夏期講習の採点で

横浜や立川、自由が丘に行く際

利用している基幹駅のそば、

クスリのナカヤマ薬局が

入っているビルの前は

今は有料の駐輪所に

なってますけど

それができる以前

休憩スペースのような感じでした。

 

駐輪所になる前

そこを通りかかった際に

ヒューケラの花を

見かけていたんですが

その時はヒューケラとは知らず。

 

ヒューケラ(寄せ植えの鉢)2023.6.7

(2023年6月7日撮影。以下同じ)

 

ハナノナで調べてみても

「シソ」「パープルヒース」

「ヤナギラン」などと

表示されたものでした。

 

以前の記事でも書いたように

カラーリーフ系だと当たりをつけ

ヒューケラだと同定できて

ようやく去年のも

ヒューケラであったかと

今回、思い当たった次第です。

 

花期もピッタリ。

 

 

撮ったまま

消去してなかったはず

と思って

データを遡ってみたところ

以前の記事よりも

いろいろな種類のものが

比較的クリアに撮れていたので

蔵出しではないですけど

紹介しとくことにした次第です。

 

ヒューケラの花(白のアップ)2023.6.7

 

毛羽だった感じの白い花が

アップにも関わらず

クリアに撮れていたので

ちょっと嬉しくなりました。

 

奥に写っている

真っ赤っ赤な色が

印象的な花は

和名でいう壺珊瑚に

最も近い感じがします。

 

花弁の中まで写り込んでいるのが

ちょっと嬉しかったり。

 

ヒューケラの花(赤のアップ)2023.6.7

 

上の写真は

真っ赤っ赤というより

ちょっと色合いが薄くて

ピンクに近いかもしれませんね。

 

ヒューケラの花(紅白のアップ)2023.6.7

 

いちばん上まで伸びている

赤に白が混ざった個体のアップ写真が

ボケちゃってるのが残念。

 

おそらく

このボケたやつが

以前、横浜で撮ったものと

同じ種類かと思います。

 

花の色合いは

微妙に違う感じですが

鐘の舌のような印象を受ける

蕊の感じが似ているので。

 

 

残念ながら

あるいは当方の能力不足ゆえ

花の色(ないしアップ写真)と

品種とを併記した記事を

見つけられず

今回の写真の花の

それぞれの品種までは

やっぱり特定できません。

 

それは宿題ということで。(^^ゞ

 

 

 

●追記(同日23:23ごろの)

 

上掲の写真はいずれも

2023年6月7日に

撮ったものですけど

その1週間ほど後の

6月15日に撮ったものが見つかり

上掲でボケてた花を

クリアに撮れてた写真が

ありましたので

下にアップしときます。

 

ヒューケラの花(紅白のアップ)2023.6.10

 

くっきり撮れたのは

雨上がりだからなのかどうなのか

よく分かりませんけど。