昨日、買い物に出た際
通りがかりの藪に
烏瓜の蕾を見かけました。
(2024年7月7日撮影。以下同じ)
右の蕾をアップで撮ったのがこちら。
続いて左の蕾。
両方とも
うっすらとオレンジ色なのが
秋になる実の色を
彷彿させます。
実際は白い花ですけど。
こちら↓は帰りに気づいたもの。
こちらの土手は
黒いビニールシートの
覆いでも分かる通り
一度、藪が刈り取られたんですが
それでも生えてくる逞しさ。
硬い感じの緑の蕾は
普通の花に見えますけど
ここから
以前取り上げたような
レース編みのような繊細な花が
開花するのかと思うと
感慨深いものがあります。
烏瓜の開花は日没後で
開花した花を見るには
夜になってから
出かけないといけないんですけど
人けが少ない場所であるのに加え
夜になっても熱帯夜な
昨日今日だけに
観察に行く気にもなれませぬ。
植物愛好家の世界、
不精者には
極められませんね。( ̄▽ ̄)




