今週の月曜日
普段使いの銀行に行く途中
通りかかった団地の庭で
咲いていたのが、こちら。
(2024年6月3日撮影)
小学校裏の木の花が
石榴だと分かったおかげで
これも石榴の仲間だと
見当がつけられました。
小学校裏のよりも
萼の色も花の色も赤みが強く
真っ赤といっていいくらい。
というわけで
もしかしたら
姫石榴なのかも
と思った次第です。
姫石榴だとしたら
というブログの記事によれば
別名は南京石榴、朝鮮石榴
一歳石榴など。
一歳石榴というのは
種をまいて一年で開花することに
由来するそうです。
英名は
Dwarf pomegranate だと
weblio 辞書に出てました。
dwarf は「矮性の」という意味です。
遠目には木瓜[ボケ]か
椿にも見えますけど
椿なら花期が合わず
木瓜だとしたら
葉っぱの形状が
合わないような……。
蕾の十字の切れ込みからも
姫かどうかは別として
石榴の仲間と思われます。
実がなれば一発で分かりますが
「草花と戯れてみませんか!」によれば
八重咲きの場合
実をつけないのだとか。
悩ましいところですが
今度通りかかったら
萼の様子をじっくりと
確認してみましょうか。
……と思っていたところ
昨日は塾の会議があり
出かけねばならず
だったらというわけで
少し早めに出て
同じ団地脇を
通っていくことにしました。
着いてから
木の下を遠目に見てみると
何やら赤いものが落ちている様子。
(2024年6月6日撮影)
これは、と思い
ズームで撮ってみたところ
やはり「タコさんウィンナー」が
転がってました。( ̄▽ ̄)
小学校裏の木よりも小さいですし
やっぱり姫石榴ではないか
と今では思っています。
ですから記事も
前回の石榴とは
別立てにしました。
秋には実が
なるのかならないのか。
もし実をつけたとしても
団地に敷地に入って
採集することは
もちろんできませんが
今から楽しみなのでした。