本日、所用があって

コンビニと銀行に行った際

いつもと違う道を通ったら

マンションの脇に

置かれていたのがこちら。

 

シンビジウム(ピンク)

 

ピンクの鉢の横には

黄色の鉢もありました。

 

シンビジウム(イエロー)

 

ハナノナで調べてみると

「シンビジウム」と出ましたが

 

ピンク・シンビジウム(ハナノナ)

 

今回は一発で正解でした。

 

イエロー・シンビジウム(ハナノナ)

 

こういう園芸ものには

強いんだなあ

とか思ったり(皮肉w)

 

 

シンビジウム Cymbidium は

学名の属名を

そのまま読んだもの。

 

ですから

シンビデュームという

違う読み方があるくらいで

漢字表記の和名はない

と思っていたんですが

モンソーフルール監修の『花図鑑』

(西東社、2020)を

思い立って繙いてみたところ

霓裳蘭[ゲイショウラン]

というのが載ってました。

 

 

手元の漢和辞典によれば

「霓」は「虹」という意味で

「雄を虹[コウ]、

 雌を霓[ゲイ]というと」

と書いてありますけど

出典不詳。

 

てっきり

何かの動物の雌雄を指すものか

と思っていたら

中国四国地方環境事務所の

アクティブ・レンジャー日記によれば

虹と書いたら雄の虹(主虹)

霓と書いたら雌の虹(副虹)

を指すのだそうでして

これにはびっくり。

 

虹に雌雄があるのは

竜や蛇の化身だと

考えられていたからだとか。

 

なお、主虹というのは

普通に虹が出た時の虹で

副虹は二重に見える時の

外側の虹を指すようです。

 

 

「裳」は

腰から下を覆う

(袴の上につける)着物

という意味だそうで

霓裳蘭と書いて

雌の虹の裳のような蘭

という意味になりましょうか。

 

シンビジウムは

花茎[かけい]が垂れて

下向きに伸びる場合もあるそうで

今回はピンクもイエローも

下向きに伸びている感じですけど

イエローが特に顕著かもしれません。

 

イエロー・シンビジウム(垂れた花茎)

 

下向きに伸びていれば

まさに霓裳という感じが

したことでしょう。

 

 

副虹の場合

色の配置は主虹とは

逆になりますので

赤橙黄あたりが

腰から下に当たる

と考えるなら

だいたいどんな色があるか

見当がつきますね。

 

ただしこんなのは

無理に捻り出した理屈にすぎず

霓裳羽衣[げいしょう うい]

天女の装いを表す熟語がありますから

具体的な色を踏まえたというより

天女の装いを連想させる花だと

考えられたと想像する方が

自然のような気がしますけど

どうでしょう。

 

ピンク・シンビジウム(花アップ)

 

ところで

学名の属名の方は

シュンラン属一般を指すそうですが

日本でシンビジウムという場合

東南アジアの自生種を

品種改良した洋ラン

つまり今回の種を指すそうです。

 

イエロー・シンビジウム(花アップ)

 

Wikipedia によれば

栽培は優しいが

花をつけるのが難しい

という定評があるのだとか。

 

そんな定評があるのに

ピンク系統と黄系統の

2種類も見られるなんて

もしかしたら

すごいことなのかも

と今さら思っています。