今日も今日とて
直前講習の採点で
横浜まで行ってきました。
JR武蔵小杉駅で
途中下車した時は
小腹が空いていなかったので
「めりけんや」には寄らず
そのままスルー。
横浜に着いて
新刊書店に寄っていたら
小腹が空いてきたので
塾に行く前に
何か食べていこうと
思い立ち。
横浜駅西口の
幸川[さいわいがわ]にかかる
南幸橋に通りかかると
欄干にたくさんの鳥。
ここには冬場になると
よく鳥が集まってきてます。
いつも見かけるたびに
鷗[かもめ]だ
と思っていたんですが
(2010年の記事では
カモメと書いちゃってます)
今回、帰宅して調べてみたら
百合鷗[ゆりかもめ]だと
分かりました。
参照したのは
生協のカタログに載っているのを見て
衝動的に買ってしまった
監修 樋口広芳、著・写真 髙野丈
『探す、出あう、楽しむ
身近な野鳥の観察図鑑』です。
(ナツメ社、2022.4.5/2023.2.10. 第4刷)
同書によりますと
嘴と足が赤く
目の後ろに黒斑があり
灰色で青みかかった羽根
というのが
見分けのポイントだそうです。
少し近づいても
慣れているからか
すぐに逃げ出すこともなく
見分けるのに
苦労しないくらい
アップで撮れたのは
幸いでした。
欄干から逃げても
護岸に移って
とまってたりしてます。
写真を撮った後
橋を渡った先にある
はなまるうどんが目に入り
店頭の看板で決めたのが
秋冬限定のこちら
「生姜玉子あんかけ」でした。
ごまいなりを1個プラス。
注文したのは小サイズですが
1玉とはいえ意外と大ぶりで
小腹を満たすのには充分でしたし
生姜効果で身体も温まりました。
ちなみに
会議は夕方の5時からでしたが
幸い採点は1時間半ほどで終了。
帰りに武蔵小杉駅を
通りかかるころには
いい感じに
小腹が空いてきたんですが
なんとオリーブ卵の釜玉フェアは
販売終了になってました。
はやっ!
結局
最寄駅そばの
ディスカウント・スーパー
OKに立ち寄り
惣菜パンを買って
済ませたのでした……。