先週の木曜日
立川まで
本の買い出しに行った際に
普段使いの銀行が近い
最寄り駅そばから
普段使いのディスカウント・スーパー
OKの裏に出る登り坂下の
階段の脇に咲いていたのが
こちら。
ああ、黄花コスモスだな
とすぐに気づいたのは
近年の関心の賜物でしょう。
以前にも取り上げてますが
その時のは黄花というより
オレンジ花でした。
今回のは
その名の通りに
黄色い花だったので
改めて取り上げとこうと
思った次第です。
ハナノナで調べたら
ハルシャギクとか表示され
(写真は保存してません)
明らかに違うだろう
と思っていたところ
Wikipedia によれば
オオハルシャギクと同族別種。
であるのに加え
そのオオハルシャギクこそ
一般的にコスモスとして
知られているものだと知り
まったくダメダメでも
なかったことに
気付かされたのでした。
和名は
学名の Cosmos sulphureus を
直訳したものと思われます。
「季節の花300」
というサイトには
Orange cosmos
という英名だけが
あがっていますけど
検索してみたら他に
Golden cosmos
Yellow cosmos
Sulfur cosmos
というのもあるようです。
sulfer あるいは sulpher は
硫黄色という意味で
学名に由来するものでしょう。
手元の辞書には
sulpher yellow で
「硫黄色」について
「明るい緑がかった黄色」
と補足説明されています。
ところで
話は変わりますけど
連休中日[なかび]の昨日
この階段のそばにある神社では
秋祭りの本祭が行なわれ
ウルトラセブンの
写真撮影・握手会が
あったようで。
(2023年9月10日撮影)
「プロの演芸」という括りに
入っているのはともかく
ポスターに目をとめた時は
なぜセブンなのか
ゼロのお父さんとはいえ
今の子どもには分かるのかしらん
などと思ったりしたことでした。
まさか
合わせて、という
マニアックな理由では
ないでしょう。( ̄▽ ̄)
整理券の配布は16:30から
ちびっこ先着100名まで
ということでしたし
自分は「ちびっこ」ではなく
もちろん子どもはおらず
暑かったことでもあり
見物にすら行きませんでしたけど
ちょっと様子見に行ってみても
良かったかもなあ。
●訂正(翌日2:40ごろの)
「本の買い出しに行った帰り」
ではなく
行く時だったので
「行った際に」と
修正しました。