サン・ダルフォー キンカン(びん)

 

昨日

サン・ダルフォー

ストロベリー&ルバーブ

空いたので

本日

同じくサン・ダルフォーの

キンカンを

開けました。

 

さすが170gびんだと

1週間と保ちませんね。( ̄▽ ̄)

 

こちらは

最寄り駅そばの東急ストアで

ストロベリー&ルバーブと一緒に

並んでいたものです。

 

 

100gあたり210kcalと

ストロベリー&ルバーブよりも

少しだけ高いです。

サン・ダルフォー キンカン(ふた)

 

ふたのデザインも同じですが

消費期限がロゴの横

というのは

珍しい(ホントか? w)

 

 

それにしても

フランスにもキンカンがあって

ジャムになっているとは

思いもよりませんでした。

 

キンカンのフランス語表記は

びんのラベルにもある通り

kumquat で

英語と同じ綴りです。

 

英語だと発音は

「カンクァ」ですが

フランス語だと

「クンクァ」となります。

 

Google で

「キンカン フランス語」

と入力すると

トップに日仏の対訳で示され

発音も聞くことができます。

 

それで聞く限り

最後の t は

聞こえるか聞こえないか

という程度の音でした。

 

フランス語の場合

最後の子音を発音しないのが

一般的かと思いますので

「クンクァ」とした次第です。

 

サン・ダルフォー キンカン on ヨーグルト

 

いつもの通り

ヨーグルトに乗せて

いただきましたが

ざく切りの皮が残っているので

マーマレードのようでした。

 

サン・ダルフォー キンカン mixed ヨーグルト

 

デーツのクセのある甘みが

キンカンによって

相殺されているから

なのかどうか

分かりませんけど

極端に甘くもなく

バランスが良い感じで

美味しかったです。

 

でも、これも

1週間と

保たないんだろうなあ。