(2022年10月23日撮影)
薬のクリエイトに行く途中
造園所のような場所の脇を通る際
目に入ってきたのがこちら。
試しにハナノナで調べてみると
一瞬「ナンテン」と表示され
おお、有名なのど飴のやつか
と思ったものの
この時期、赤い実は
多いもんですから
本当にそうかと疑ってました。
以前ご紹介の
ナツメ社の『樹木図鑑』に
「小葉は細長いひし形で、
葉先はとがり、
とげのような突起状」
と書かれているのをみて
同定することにしました。
(撮影年月日は同上)
実のつき方が
垂れ下がり気味ではなく
直立した細枝の先に付いているので
気になってたんですけど
南天のど飴のサイトのトップに
似たようなつき方をした
イラストが載っていて
それも同定を決めた理由です。
葉っぱの特徴は
以下の写真の方が
分かりやすいかもしれません。
(2022年10月24日撮影)
樹木図鑑 植木ぺディアの
というページを見てみると
幹の直径は通常2~3センチとあり
今日も今日とて買い出しに行った際
垣根の隙間から見てみた樹皮の感じも
よく似てましたし。
スマートフォンの調子が悪く
写真は残念ながら
撮れませんでしたけど。m(_ _)m
例によって
花を見た記憶はないのですが
花期は5〜6月ごろだそうです。
来年のそのころには
気づくでしょうか。
気づけばいいなと
思ってますけど……。


