昨日は

夏期講習で町田へ行くのが

3回目にして最終日でした。

 

銀行に寄ってから

小田急線の駅舎

というか駅ビル脇を

新宿方面に沿って歩いて行くと

自動販売機にかぶさるようにして

何やら花をつけている木に

目が止まりました。

 

銀梅花(遠目)

 

近づいてみると

雄蕊がやたら多い花が

咲いてました。

 

銀梅花

 

フェイジョアにも

似た感じですが

あちらよりは

色合いも派手でなく

清楚な感じです。

 

幸い、手を伸ばせば

写真に収められるくらい

低い位置で咲いていたので

ハナノナで調べてみたところ

「ギンバイカ」と出ましたが

後で調べてみたら

今回は正解のようでした。

 

銀梅花(ハナノナ)

 

漢字表記は

「銀梅花」の他に

「銀盃花」というのも

あるようです。

 

別名は

ギンコウバイ(銀香梅)

ギンコウボク(銀厚朴)

イワイノキ(祝いの木)

マートル Myrtle

と、やたら多いようですが

銀厚朴は別種の名前でもあり

なぜ本種が銀厚朴と

呼ばれるようになったのか

不詳です。

 

祝いの木というのは

Wikipedia によれば

結婚式の飾りに

よく使われる花だから。

 

銀香梅は

葉っぱを揉むと

ユーカリに似た芳香を

放つことに由来するようです。

 

 

マートルは英語名で

ドイツ語では

ミュルテ Myrte といいます。

 

どこかで耳にした覚えがある

と思って、検索してみたところ

ロベルト・シューマンの連作歌曲

《ミルテの花》作品25の

タイトルに使われているものでした。

 

ロマン派の歌曲は

ほとんど聴きませんし

CDも手元にありませんが

そうと知ってみると

聴いてみたくなりますね。

 

銀梅花(アップ)

 

晩秋に黒紫色の果実をつけ

食べられるそうですけど

町田駅の近所に住む人たちは

それを知ってるんでしょうか。

 

知ってても

採って食べる人なぞ

そうそういないとは

思いますけど。( ̄▽ ̄)