昨日は塾の会議で秋葉原まで。

 

中央口改札を出て

BOOK・OFFへ向かおうとしたら

セブンイレブンの入ったビルの

裏(?)の歩道の植え込みに

黄色い花がたくさん咲いてました。

 

秋葉原の大輪金糸梅

 

ハナノナでは

「キンシバイ」

と出ますけど

 

大輪金糸梅2022(ハナノナ)

 

当ブログでも以前ご案内

大輪金糸梅になります。

 

 

先にブログで取り上げた際

金糸梅と大輪金糸梅は

葉っぱのつき方で見分ける

ということを書きましたが

かぎけんWEB 花図鑑」によれば

金糸梅は二列対生

大輪金糸梅は十字対生で付く

とのことです。

 

二列体制とか

十字対生とかいわれても

分からないぞ

というわけで

検索してみたら

東京大学大学院

理学系研究科理学部の記事

植物の葉の配列における対称性の破れ

という記事に出ている

図2のイラストが

分かりやすかったです。

 

今回は

植え込み全てが

大輪金糸梅だったので

葉っぱのつき方も分かりやすく

十字対生だと

はっきりしました。

 

秋葉原の大輪金糸梅(マークアップ)

 

赤で囲んだ部分が

分かりやすいかと思います。

 

 

それにしても

大輪金糸梅の植え込みが

秋葉原の歩道にあるとは

思いもよらず。

 

大輪金糸梅(2022.5.20)

 

梅雨時から盛夏にかけての

これからの時期、

目を楽しませてくれそうですね。