水仙の季節ですね。

 

去年の大晦日に

ディスカウント・スーパー

OKに行く途中の

小学校の裏手で

咲いているのを見かけて以来

いろんな場所で

咲いているのを見かけます。

 

水仙(小学校の裏)

(2021年12月31日撮影)

 

先月のことになりますが

最寄り駅そばのバス停の

運転手の休憩所のそばに

水仙の花が咲いてました。

 

水仙(バス停そば・その1)

(2020年1月27日撮影)

 

水仙(バス停そば・その2)

 

水仙(バス停そば・その3)

 

どうしてこんな所に、

誰が植えたのかしらん

とか思ってたんですが

今日、外出した際

それよりも変なところで

水仙が咲いているのを

見かけました。

 

土手の水仙

(2022年2月9日撮影)

 

銀行に行く途中の

川の土手で

川を挟んだ向かいの土手には

以前、赤芽檞や葛

繁茂していました。

 

秋ぐらいまでは

いろいろな草木が

両岸ともに繁茂してたんですけど

年の暮れだか年明けだったかに

すっかり刈り取られてしまい

川の両岸とも丸坊主。

 

そんな場所でポツンと

水仙が咲いていたので

ちょっとびっくり。

 

 

バス停のそばなら

まあ人間が植えたのだろうと

思うんですけど

川の土手の場合

人がわざわざ植えたとも思えず。

 

種子はできず

鱗茎(球根)で増えるので

鳥などが種を運んできた

とも思えず。

 

自治体か何かの企画で

以前、植えられていたものの

球根が残っていて

今になって芽吹き

開花したものでしょうか。

 

それとも

以前から咲いていたけど

繁茂していた草木に隠れて

見えなかっただけなのかしらん。

 

いずれにしても

川の土手にポツンと咲く水仙、

奇妙な風景としか

いいようがないのでした。

 

土手の水仙(アップ)

 

ちなみにそのあと

OKに寄ったんですけど

明日が雪だという予報のためか

野菜類やパン類の棚が

すっからかんの状態でした。

 

昼過ぎから夕方にかけて

どんどん商品が

なくなっていったようです。

 

3枚切りの食パンを

買おうと思っていたのに. . . Orz

 

メディアによっては

明日は雨だともいってるし

どうなるんでしょうね。