昨日
空いたので
本日、買い置きの
コメダ特製 小倉あんを
開けました。
こちらも
ずんだあんバターと同様
最寄り駅そばの東急ストアで
見つけたものです。
ずんだあんバターとは違い
お正月用の商品の
特設コーナーではなく
普通のジャム売り場に
置いてあったかと
記憶しております。
製造は
ずんだあんバターと同じ
遠藤製餡です。
ということは
コメダ珈琲店の小倉あんを
遠藤製餡が引き受けている
ということなんでしょうか。
(違うような気もしますけど)
ブレスリリースによれば
2018年3月に発売されたようですが
自分が見たのは今回が初めて。
遠藤製餡は、この他にも
(小袋入りのこしあんソース)
小豆小町 葵(コーヒー飲料)といった
コメダ珈琲店とのコラボ商品を
扱っているようですね。
300g入りカップケースで
100gあたり254kcalと
ずんだあんバターよりも
カロリーがやや少ない。
紙スリーブをとると
内蓋にもパッケージ・デザインが
配されておりました。
内蓋の下には
さらにシールがあり
それを剥がして
ようやくご本尊です。
原材料には小豆のほか
砂糖、水飴、食塩、寒天が
表示されています。
最後の寒天が目を引きますが
何のために使ってるんでしょうね。
砂糖は国内製造だと謳われてますが
国内製造だからといって
原料が国産とは限らないわけで。
それはそれとしても
小豆はどこ産なんでしょう。
わざわざ書いてないということは
国産なんでしょうか。
紙スリーブ表には
パンに塗ると美味しい
と書いてありますが
スリーブの傍を見ると
ホットケーキ、バニラアイス、かき氷、
珈琲、紅茶、ミルクなどにもどうぞ
と書かれています。
内蓋には
抹茶のアイスクリームも
あがってますね。
(それでいてイラストが
抹茶のかき氷というw)
自分は相変わらず
ヨーグルトひとすじ。( ̄▽ ̄)
ちなみに
小豆小町というのは
珈琲、紅茶、ミルク
といったドリンクに
小倉あんを入れた
飲み物のようです。
それが自宅でもできますよ
というのも売りなわけで。
コメダ珈琲店は
最寄り駅から徒歩数分の
今はなき(建て替え中?)
ダイエーのそばにあった店へ
入ったことがありますけど
最近はとんとご無沙汰。
小豆小町というメニューが
あったかどうかも
記憶しておりません。
こういうご時世ですが
今度また入ってみましょうか。
……と思わしむる
商品でもあるのでした。( ̄▽ ̄)