本日は塾の会議があり

『ウルトラマントリガー』を観た後

四谷へ向かいました。

 

昼前から始まったので

お弁当が用意されまして

いただいたのは

塚田農場

若鶏のチキン南蛮弁当。

 

若鶏のチキン南蛮弁当(パッケージ)

 

おかずは右上から時計回りに

 職人さんの塚だま卵焼き

 高菜明太

 若鶏のチキン南蛮

 絶品! 塚だまタルタルソース

 味しみ肉じゃがと枝豆。

 

ご飯は国産で

秋田県大潟村産

あきたこまちだとか。

 

若鶏のチキン南蛮弁当

 

タルタルソースは

若鶏のチキン南蛮に

かけるもののようですけど

チキン南蛮にタレ(あん?)が

絡めてあったので

さらにタルタルソースは必要なのか

と思わずにはいられず。

 

居酒屋メニューの方の

料理写真を見ると

タルタルをかけて

いただくみたいですね。

 

ただ、居酒屋メニューの方には

タレがかかってないように

見受けられます。

 

それなら

タルタルソースが添えられるのも

分からないこともないんですけど。

 

タルタルソースの味自体は

絶品でした。

 

 

塚田農場自体は

居酒屋のようですが

お弁当専門のサイトもあります。

 

そちらだと

今回のお弁当は

人気のお弁当ランキングで

堂々の第1位に

輝いています。

 

個人的には

ちょっと茶色すぎる気も

しないではありませんでした。

 

 

こちら↓は封緘の全体。

 

若鶏のチキン南蛮弁当(封緘)

 

下の方に

2016年 ファベックス

惣菜・べんとうグランプリ

駅弁・空弁部門で金賞受賞

および

Inter BEE 2016

ロケ弁グランプリ

グランプリ受賞が

謳われています。

 

ファベックス FABEX というのは

業務用食品・食材、機器、容器の

総合見本市だそうです。

 

空弁[そらべん]というのは

空港で売られている弁当のこと。

 

また Inter BEE とは

音と映像と通信の

プロフェッショナル展だそうで

なるほど、だからロケ弁ですか。

 

 

ロケ弁グランプリ

というのに

聞き覚えがあって

検索してみたら

おととしの10月にも

塚田農場の弁当を

いただいてました。

 

すっかり忘れてた。( ̄▽ ̄)

 

その時も

若鶏のチキン南蛮に

タルタルソースが添えられており

今回と同じ印象を

抱いたようで。

 

 

何はともあれ

ごちそうさまでした。(^^)