こむら返りには

砂糖、小麦、カフェインが

大敵ということで

「パスタだめじゃん」

と落ち込んでいたところ

普段使いのディスカウント・スーパー

OKで見つけたのがこちら。

 

ケンミンのライスパスタ

 

焼ビーフンでお馴染み

ケンミン食品の商品で

食品添加物無添加

グルテンフリー。

 

お米100%

というだけでなく

玄米も使われています。

 

 

ケンミン食品のタイ工場で

製造され輸入していると

パッケージ裏に書いてあります。

 

原産国の欄に

タイと表示されているのは

そのためでもありましょうが

原材料はタイ米ということでも

あるんでしょうか。

 

 

スーパーで見つけたとき

やった、これで完璧

と思っていたんですが

茹で時間が8分

(冷製の場合は9~10分)

というのはともかくとしても

茹で上がったら湯切りをして

水洗いが必要というのには

参りました。

 

これじゃあ蕎麦と一緒じゃん

とか思ったり。

 

茹で汁も

十割蕎麦のときのように

白く濁っていますが

米のとぎ汁みたいなものかも。

 

ライスパスタ(茹で汁)

 

蕎麦湯のように

楽しめるのかどうかは

不詳です。

 

 

茹で上がった麺は

ちょっと腰のある冷麦

ないしは素麺

という感じですかね。

 

水洗いするので

かけて混ぜるだけの

市販のパスタソースは使えない

と判断しまして

湯むきしたトマトをトッピングし

オリーブオイルをかけ胡椒をふり

それだけでは空味に近いため

しそ味のドレッシング

(ノンオイル)をかけて

いただいてみました。

 

ライスパスタ(トマト・トッピング)

 

冷製パスタ風

といったところ。( ̄▽ ̄)

 

 

最初から

冷麦みたいなもの

と思っていれば

まあまあ満足できますけど

小麦のパスタに慣れた身には

主食としては少々

物足りない気もします。

 

何より

乾麺の状態だと

真っ直ぐに揃ってないので

パスタケースに入れても

計量できる出口部分で引っかかるし

かといってスケールがないから

正確な量を測ることができず

使い勝手が悪い感じ。

 

というわけで

コストもかかるし

常食用とは思えませんでしたが

気が向いた時に食べるのには

ちょうどいいのかも

というところですかね。