小紫(その1)

 

これも先日

普段使いの銀行に行った際

途中にある教会の小さい庭に

咲き始めているのを

見かけました。

 

タイミングの関係で

アップできませんでしたけど

去年も見かけています。

 

ハナノナで調べてみたら

「ムラサキシキブ(紫式部)」

と出ましたけど(去年もそう)

 

小紫(ハナノナ)

 

帰宅後に検索してみると

どうも色合いが薄いような。

 

そこで、さらに

庭木図鑑 植木ぺディア

「今咲いている花木」を見てみて

おそらく小紫[コムラサキ]だろう

と見当をつけた次第です。

 

紫式部の樹高は

3メートル近くなるのに対し

小紫はその半分ほどで

自分が見たのも

それくらいの樹高でしたから。

 

小紫(その2)

 

花の大きさが小さいと

ピントが合わないことが

多いんですけど

上の写真は

比較的ピントがあってて

雄蕊の様子も

よく分かるかと思います。

 

秋になると

紫色の実をつけるそうですが

それは見た記憶がありません。

 

検索して

綺麗な実の写真がヒットすると

今年の秋は注意しなくちゃ

という気になったり。

 

花の色と同様に

薄めの紫色なのか

確かめたいところです。