ディスカウントスーパーOKから
最寄駅そばの銀行へ行く途中にある
小公園の花壇に咲いていた花です。
さっそくハナノナで
調べてみたところ
「セイヨウオトギリソウ」
と出たんですけど
帰ってから検索してみると
どうも違う。
こちらの花、実は昨年も
咲いているのを見かけて
そのときも
「セイヨウオトギリソウ」
と出たのでした。
その間、今日まで
調べがつかなくて
放っておいたんですが
先日こちらで取り上げた
大輪金糸梅に似ていると
ふと思い立ち、検索窓に
「キンシバイ 似た花」
とか打ち込んでみたところ
西洋金糸梅だと確定できた次第。
実をいえば
大輪金糸梅よりも
もっと似ている
ビヨウヤナギ(未央柳・美容柳)
という花があります。
これなんかほんとそっくりで
雄蕊の長さや形状
(カールしているかいないか)
雄蕊の先(葯)が赤いか黄色いかで
見分けるしかない。
あとは葉っぱの着き方かな。
公園で見かけたのは
葯(やく)の色と
雄蕊のカール具合で
判断しましたが
もしかしたら違ってるかも。
西洋金糸梅には
姫金糸梅という別名があり
ヒペリカム・カリシナム
という学名で呼ばれることも
多いのだとか。
オトギリソウ科
オトギリソウ属なので
セイヨウオトギリソウと出ても
ハナノナで調べた結果が
まったくの間違いとまでは
いえないかもしれません。
ちなみに
よく似ている未央柳も
オトギリソウ科
オトギリソウ属です。
それにしても
一輪だけ咲いているって
どういうことなのか。
地下茎を伸ばして
繁殖するそうですから
もう何輪か咲いてても
いいと思うんですけど。

