昨日アップした
1枚目の写真に映りこんでいたのが
ホットリップスです。
(5月27日撮影)
こちらは
「ハナノナ」で調べたら
「チェリーセージ」と出て
一致のパーセンテージも高いし
あとでパソコンで検索しても
間違いないようでした。
でも、念のためと思い
「おさんぽ花ずかん」でも
調べてみたら
「ホットリップス」と
紹介されていた次第です。
チェリーセージと同じ
シソ科サルビア属で
「おさんぽ花ずかん」の説明だと
チェリーセージの
色変わりしたものなのだとか。
チェリーセージで検索すると
Wikipedia に次いで
トップにあがってくる
LOVEGREEN というサイトによれば
ホットリップスはチェリーセージの
代表的な品種のひとつだそうです。
というわけで
「ハナノナ」の方も
一概に間違いとはいえない
ということになるのかも。
ちなみに Wikipedia だと
チェリーセージは
シソ科アキギリ属になってます。
また
メキシコ原産のサルビア
サルビア ミクロフィラを
日本ではチェリーセージと
いうことが多い
とも説明されています。
となると
チェリーセージとホットリップスは
厳密には違う花なのか……。
まあ、それはそれとして
(それとするなよw)
上記 LOVEGREEN には
ホットリップスの赤と白の割合が
気温によって変化する
と書かれているのを読んで
びっくり。
秋ごろまで咲いているそうなので
これから割合が
変わっていくのかどうか
確認できるかも。
買い物に出るのが
ちょっと楽しみになってきました。(^^)