昨日

三浦屋の

おいしいブルーベリージャム出来ました」が

空いたので

今日

ダルボ社の

ブルーベリージャムを

開けました。

 

ダルボ ダブルフルーツ チロリアンブルーベリージャム

 

こちらの商品は

前回の商品と一緒に

三浦屋で購入したものです。

 

写真は200gびんで

輸入元・鈴商の紹介記事に拠れば

糖度は平均41度。

 

 

ダルボ社は

1879年創業の

オーストリアの老舗メーカー。

 

ダルボ社のHPを見ると

ジャム(フルーツスプレッド)のブランドが

いろいろとあるようですけど

ダブルフルーツ・シリーズは

昔ながらの製法を守り

果肉を70%含有している

というのがセールスポイント。

 

それは日本語の封緘でも

謳われています。

 

ダルボ ダブルフルーツ チロリアンブルーベリージャム(封緘)

 

原材料は

ブルーベリーと

砂糖、レモン濃縮果汁、

りんご由来のペクチンのみ。

 

果実の風味が残っていて

甘さと酸味のバランスもいいですね。

 

 

ラベルにあるドイツ語は、それぞれ

Naturrein が「すべて自然(天然素材)」

Fruchtreich が「ダブルフルーツ」

reich an frucht が「フルーツが豊富」

という意味になるようです。

 

Heidelbeere は「ブルーベリー」ですが

「ビルベリー」という訳もあり

この場合どちらなのかは分かりません。

 

ダルボ社のHPによれば

ラベルにもある Wild を頭につけて

Wildheidelbeere と表示しているので

「ワイルドブルーベリー」と訳すのが

妥当なのかも。

 

 

先の鈴商の紹介記事に

オールナチュラル・ダブルフルーツ・スプレッド

とあるのは

ラベルにある表記の

Naturrein Fruchtreich を

上からそのまま読んで

スプレッドとつけたもの。

 

スプレッドは塗りもののことで

果実由来のスプレッドが

ジャムになります。

 

 

ただ、記事のトップにあるロゴや

商品のふたにあるロゴは

 

ダルボ ダブルフルーツ チロリアンブルーベリージャム(ふた)

 

d'arbo Naturrein だけなんですけど

これはダルボ社の製品が

すべて天然素材ということを

アピールしたものと

見るべきなんでしょうね。

 

さらにいうなら

Naturrein と Fruchtreich とは

同社のHPだと

別ブランド扱いっぽいんですが……。

 

 

考えはじめると

いろいろと悩ましいので

ブログの記事タイトルでは

Amazon などに倣いました。(^^ゞ

 

「チロリアン」と付いているのは

ダルボ社がチロル地方にあり

地元の果実を使っていることを

ふまえたわけでしょう。

 

 

なるほど

それで腑に落ちましたが

三浦屋のレシートに

「チュリアンブルーベリー」とあるのは

 

三浦屋レシート(部分)

 

「チロリアンブルーベリー」の

誤入力であったか。( ̄▽ ̄)

 

 

ペタしてね