12月16日(水)25:40から
FM NACK5『ラジオのアナ』枠内で放送の
『R WORLD RADIO』
今回もライブで聴きました。
オープニング・トークは
今日は12月16日
今年もあと(1ケ月の)半分
やり残したことはありませんか
スタッフさんは
やり残しだらけということですが
私もがんばります
という話をした後
今日は『Capcom TV』に出演しましたが
観てくれた人いるのかな?
感想を待ってます
と言ってから
「Until the Justice」がかかりました。
『Capcom TV』については
すでにアップしておきました。
感想……RICKEY パワーがすごかった
というところでしょうか(笑)
曲がフルでかかり、ジングル後
リスナーからのメッセージが読まれました。
1通目は
Twitter にアップされた
ゾンビランのイベントの画像を観た
という方からで
どんなイベントだったんですか?
という内容でした。
画像を観たにもかかわらず
質問が出るなんて
どんな画像だったんでしょうね(苦笑)
ゾンビランというイベントは
関東では12月6日に大井競馬場で行われ
レイチェルリキラビが参加しました。
Raychell さんのブログでの告知が前日で
その上、当日、自分はすでに予定が入っており
行けなかったので
レポはアップしてませんけれども。
イベントの内容は
Raychell さんの説明によれば
参加者がゾンビと人間に分かれて
ゾンビの方は
ランニング・コースの中で待ち受けており
人間側の方は
腰に3本の札を付けて
そのコースを走っていく。
ゾンビにその札を
取られないようにするんだけど
札を取られるとゾンビになる
要は死亡する
というものだそうです。
気になる方は
私の Twitter に
リキラビが走っている画像が
アップされているので
チェックしてみてください
とのことでした。
そのあと
ソロ・アルバム『L▶R』(2013)から
「feel」がかかりました。
そんなに前でもないんですけど
ちょっと懐かしいですね。
曲が終わって、ジングル後
2通目のメッセージが読まれました。
『BIOHAZARD』のテーマソングで知り
ハマったという方からで
レコーディングってどんなことをするんですか
1曲にかかる時間はどれくらいですか
レコーディングは大変ですか
という内容でした。
以下、Raychell さんの説明を摘録。
間違ってたら当方の聴き取りミスなので
その点、ご了解ください。
まず音づくりがあり
アレンジャー・プロデューサーに頼んで
オケを作ってもらうそうです。
オケをいただいたら歌詞を作ります。
ラップはリキラビの担当で
メインの歌は Raychell さんの担当。
これがだいたい2週間ぐらいなのだとか。
それから
仮歌を入れてプリプロを作るのが
だいたい1日ぐらい。
(ちなみにプリプロとは何か
説明はありませんでしたが
Wikipedia によれば
プリプロダクションの略で
本格的なレコーディング前の作業
おおまかな曲構成やアレンジやキーで
簡易的なレコーディングを行うことを
意味するのだそうです)
プリプロで
改善点があがってきたのを反映させて
本チャンのレコーディングが1日ぐらい。
ここで音を全部録るそうです。
そのあとはTDの作業があり
歌声を前に出す
ドラム(の音)を下げる
ギターを前に出す
とかいったことをやって
マスタリング(MA)に入ります。
(ちなみにTDは
PDとも聞こえましたが
よくよく考えてみればTDですね。
トラックダウンの略ですが
ミックスダウンともいいます)
それはともかく
そのTDの楽曲をマスタリングのプロに渡して
CDの盤にするまで
音質、音圧などの調整をしたり
曲間を何秒にするかを決めたりします。
これが完成するまでに1ケ月半
大きく見て2ケ月かかります。
今回のアルバムにも入る
「Krazy」や「Until the Justice」が
6月からですから
だいたい半年かけて
製作させてもらったんですが
それがいよいよ1月20日にリリースされます。
こういう話をした後に
「Krazy」がかかり
ジングル後
ラスト・コーナーへ。
1月は
『BIOHAZARD THE STAGE』DVD発売
『戦国BASARA』10周年記念アルバム発売
ミニアルバム『0』の発売
そして1月13日は Raychell さん自身の誕生日と
イベントが目白押しです。
ちなみに
「『戦国BASARA』10周年祭
~十人十色の宴~」
というイベントへの参加も
決定したそうです。
その他
急に入るイベントも多いので
(ゾンビランなんかはまさにそう)
Twitter などをフォローしてください
とのことでした。
エンディングの
柴田聡さんへのメッセージは
アルバムをリリースしたら
(『ラジアナ』のゲストコーナーに)
遊びに行きたいと思います。
12月18日は、ウチのヒメの、
アナちゃんの誕生日なので
どうします、誕生日会?
その話もあとで教えてください
という内容でした。
『ラジアナ』2時台冒頭
柴田さんのレスは
アナの誕生日会、必ずしましょう
年明けにはやりましょう
ぜひともね(笑)
というものでした。
17日に
18日が誕生日の人の
誕生日会は?
と言われてもね
という感じですかね(笑)

FM NACK5『ラジオのアナ』枠内で放送の
『R WORLD RADIO』
今回もライブで聴きました。
オープニング・トークは
今日は12月16日
今年もあと(1ケ月の)半分
やり残したことはありませんか
スタッフさんは
やり残しだらけということですが
私もがんばります
という話をした後
今日は『Capcom TV』に出演しましたが
観てくれた人いるのかな?
感想を待ってます
と言ってから
「Until the Justice」がかかりました。
『Capcom TV』については
すでにアップしておきました。
感想……RICKEY パワーがすごかった
というところでしょうか(笑)
曲がフルでかかり、ジングル後
リスナーからのメッセージが読まれました。
1通目は
Twitter にアップされた
ゾンビランのイベントの画像を観た
という方からで
どんなイベントだったんですか?
という内容でした。
画像を観たにもかかわらず
質問が出るなんて
どんな画像だったんでしょうね(苦笑)
ゾンビランというイベントは
関東では12月6日に大井競馬場で行われ
レイチェルリキラビが参加しました。
Raychell さんのブログでの告知が前日で
その上、当日、自分はすでに予定が入っており
行けなかったので
レポはアップしてませんけれども。
イベントの内容は
Raychell さんの説明によれば
参加者がゾンビと人間に分かれて
ゾンビの方は
ランニング・コースの中で待ち受けており
人間側の方は
腰に3本の札を付けて
そのコースを走っていく。
ゾンビにその札を
取られないようにするんだけど
札を取られるとゾンビになる
要は死亡する
というものだそうです。
気になる方は
私の Twitter に
リキラビが走っている画像が
アップされているので
チェックしてみてください
とのことでした。
そのあと
ソロ・アルバム『L▶R』(2013)から
「feel」がかかりました。
そんなに前でもないんですけど
ちょっと懐かしいですね。
曲が終わって、ジングル後
2通目のメッセージが読まれました。
『BIOHAZARD』のテーマソングで知り
ハマったという方からで
レコーディングってどんなことをするんですか
1曲にかかる時間はどれくらいですか
レコーディングは大変ですか
という内容でした。
以下、Raychell さんの説明を摘録。
間違ってたら当方の聴き取りミスなので
その点、ご了解ください。
まず音づくりがあり
アレンジャー・プロデューサーに頼んで
オケを作ってもらうそうです。
オケをいただいたら歌詞を作ります。
ラップはリキラビの担当で
メインの歌は Raychell さんの担当。
これがだいたい2週間ぐらいなのだとか。
それから
仮歌を入れてプリプロを作るのが
だいたい1日ぐらい。
(ちなみにプリプロとは何か
説明はありませんでしたが
Wikipedia によれば
プリプロダクションの略で
本格的なレコーディング前の作業
おおまかな曲構成やアレンジやキーで
簡易的なレコーディングを行うことを
意味するのだそうです)
プリプロで
改善点があがってきたのを反映させて
本チャンのレコーディングが1日ぐらい。
ここで音を全部録るそうです。
そのあとはTDの作業があり
歌声を前に出す
ドラム(の音)を下げる
ギターを前に出す
とかいったことをやって
マスタリング(MA)に入ります。
(ちなみにTDは
PDとも聞こえましたが
よくよく考えてみればTDですね。
トラックダウンの略ですが
ミックスダウンともいいます)
それはともかく
そのTDの楽曲をマスタリングのプロに渡して
CDの盤にするまで
音質、音圧などの調整をしたり
曲間を何秒にするかを決めたりします。
これが完成するまでに1ケ月半
大きく見て2ケ月かかります。
今回のアルバムにも入る
「Krazy」や「Until the Justice」が
6月からですから
だいたい半年かけて
製作させてもらったんですが
それがいよいよ1月20日にリリースされます。
こういう話をした後に
「Krazy」がかかり
ジングル後
ラスト・コーナーへ。
1月は
『BIOHAZARD THE STAGE』DVD発売
『戦国BASARA』10周年記念アルバム発売
ミニアルバム『0』の発売
そして1月13日は Raychell さん自身の誕生日と
イベントが目白押しです。
ちなみに
「『戦国BASARA』10周年祭
~十人十色の宴~」
というイベントへの参加も
決定したそうです。
その他
急に入るイベントも多いので
(ゾンビランなんかはまさにそう)
Twitter などをフォローしてください
とのことでした。
エンディングの
柴田聡さんへのメッセージは
アルバムをリリースしたら
(『ラジアナ』のゲストコーナーに)
遊びに行きたいと思います。
12月18日は、ウチのヒメの、
アナちゃんの誕生日なので
どうします、誕生日会?
その話もあとで教えてください
という内容でした。
『ラジアナ』2時台冒頭
柴田さんのレスは
アナの誕生日会、必ずしましょう
年明けにはやりましょう
ぜひともね(笑)
というものでした。
17日に
18日が誕生日の人の
誕生日会は?
と言われてもね
という感じですかね(笑)
