本日も長野県の元善光寺そばにある
飯田工業高校の文化祭に
顔を出してまいりました。
今回はKさん、Gさん、自分の取り合わせ。

本日は、
小雨まじりで不安定だった
昨日とは打って変わって、
雲はあるものの、強い日差しの
たいへん良い天気でした。
朝は10:00にホテルをチェックアウト。
昨日書いた蕎麦屋は11:00からの開店
ということだったので、
テックレンジャー ショーを観てから
寄っていこうということになり、
それでもまずは元善光寺に向かい、拝観。
続いて体育館前に陣取り
ショーの時間が来るまで待機。
その間に、テックレンジャーの名前が入った
メダルを作ってくれる教室があったので
これぞ唯一の公式グッズというノリになり
さっそく作ってもらいました。

裏面はテックレンジャー、
飯工の名前、ドラえもんから選択でき、
表は12星座のどれかのマークを入れてくれます。
今回は特別に戦国武将の紋所も可でした。
錫でしょうか、それを溶かして型に流し込み、
冷まして、ドリルで穴をあけて
ボール・チェーンを通して出来上がり。
さすが工業高校、見事なものでした。
テックレンジャー関連のグッズは
昨日も紹介したカード2枚に加え、
校内に貼ってあるポスター代わりのチラシや
校内や会場で渡される公演パンフがあります。
こちらが公演パンフの表紙。

ポスター・チラシの図柄はこれと同じで
チラシの場合、下部に
公演時間などが印刷されています。

公演パンフの中身↑は各キャラクターと
使用武器の一部が紹介されています。
そして裏面↓には、いわゆるテレビ・サイズというか
ワンコーラス・サイズの歌詞が載っています。

歌詞上は「飯工戦隊」ではなく
「高校戦隊」となっているのが面白いですね。
この歌のフルサイズ・バージョンは、
公演開始前の待ち時間に
ずーっとエンドレスで流れています。
12:30すぎに体育館に入り、場所を確保。
(正面ではなく最後尾です)
しばらくすると奈央ちゃんが入ってきて
ぽつぽつと入ってきてた会場のお客さんに
サインなんかを頼まれているのを見て
自分らも便乗してサインをもらったり
という一幕も(^^ゞ

昨日と同様、
13:00からショーが始まりましたが
内容については、昨日も書いた通り
放送前ですので省略します。
終了後、握手会および撮影会があるのも
昨日と同様ですが、
昨日はテックレンジャーたちと正面に並んで
カードを配ったり、観覧の子どもたちと
写真を撮ったり握手したりしていた奈央ちゃん、
今回は下手側に立ったままでしたが、
そちらはそちらで飯工の生徒さんたちや
お客さんたちが集まって
写真撮影や握手をしたりサインをしたりしていて
往年のイベントを彷彿させる空気が出来てました。
自分らもそれに便乗して
ちゃっかり写真を撮ってきたのは
いうまでもありません(^^ゞ
それから
忙しそうにファンの相手をしている
奈央ちゃんをあとにして
昨日行き損ねた蕎麦屋に移動。

今度は通常通り営業していて
(昨日は臨時休業だったようです)
馬刺丼と手打ちそばの
さくらセットを注文しました。

実はこのお店、聖地巡礼の鬼であるKさんが
奈央ちゃんが馬刺を食べた店はここだろう
と当たりをつけて、行ってみたものですが、
奈央ちゃんがアップしている写真の背景と
同じ貼紙を店内の壁に見つけて
どんぴしゃりの大正解でした。
つまり、これも奈央ちゃん関連の
ヲ仕事の内だったわけでして(苦笑)
お店の名前は
戸隠手打ちそば「あすき」さんです。
柔らかくて美味しい馬刺丼と
手打ちのもりそばに舌鼓を打ってから
高速に乗って帰宅の途についたわけですが、
途中で大きな虹を発見!

こんなに立派な虹を見たのは
何年かぶりのことでした。
何かの瑞兆だといいんですけど。
渋滞に巻き込まれたりして
5時間ほどかかっての帰路でしたが、
奈央ちゃん関連のイベント
ではないけれど、まあヲ仕事として
これ以上になく充実した2日間でした。
奈央ちゃん、ヲ仲間のみなさん、
テックレンジャーのみなさん、
お疲れさまでした。
飯田工業高校の文化祭に
顔を出してまいりました。
今回はKさん、Gさん、自分の取り合わせ。

本日は、
小雨まじりで不安定だった
昨日とは打って変わって、
雲はあるものの、強い日差しの
たいへん良い天気でした。
朝は10:00にホテルをチェックアウト。
昨日書いた蕎麦屋は11:00からの開店
ということだったので、
テックレンジャー ショーを観てから
寄っていこうということになり、
それでもまずは元善光寺に向かい、拝観。
続いて体育館前に陣取り
ショーの時間が来るまで待機。
その間に、テックレンジャーの名前が入った
メダルを作ってくれる教室があったので
これぞ唯一の公式グッズというノリになり
さっそく作ってもらいました。

裏面はテックレンジャー、
飯工の名前、ドラえもんから選択でき、
表は12星座のどれかのマークを入れてくれます。
今回は特別に戦国武将の紋所も可でした。
錫でしょうか、それを溶かして型に流し込み、
冷まして、ドリルで穴をあけて
ボール・チェーンを通して出来上がり。
さすが工業高校、見事なものでした。
テックレンジャー関連のグッズは
昨日も紹介したカード2枚に加え、
校内に貼ってあるポスター代わりのチラシや
校内や会場で渡される公演パンフがあります。
こちらが公演パンフの表紙。

ポスター・チラシの図柄はこれと同じで
チラシの場合、下部に
公演時間などが印刷されています。

公演パンフの中身↑は各キャラクターと
使用武器の一部が紹介されています。
そして裏面↓には、いわゆるテレビ・サイズというか
ワンコーラス・サイズの歌詞が載っています。

歌詞上は「飯工戦隊」ではなく
「高校戦隊」となっているのが面白いですね。
この歌のフルサイズ・バージョンは、
公演開始前の待ち時間に
ずーっとエンドレスで流れています。
12:30すぎに体育館に入り、場所を確保。
(正面ではなく最後尾です)
しばらくすると奈央ちゃんが入ってきて
ぽつぽつと入ってきてた会場のお客さんに
サインなんかを頼まれているのを見て
自分らも便乗してサインをもらったり
という一幕も(^^ゞ

昨日と同様、
13:00からショーが始まりましたが
内容については、昨日も書いた通り
放送前ですので省略します。
終了後、握手会および撮影会があるのも
昨日と同様ですが、
昨日はテックレンジャーたちと正面に並んで
カードを配ったり、観覧の子どもたちと
写真を撮ったり握手したりしていた奈央ちゃん、
今回は下手側に立ったままでしたが、
そちらはそちらで飯工の生徒さんたちや
お客さんたちが集まって
写真撮影や握手をしたりサインをしたりしていて
往年のイベントを彷彿させる空気が出来てました。
自分らもそれに便乗して
ちゃっかり写真を撮ってきたのは
いうまでもありません(^^ゞ
それから
忙しそうにファンの相手をしている
奈央ちゃんをあとにして
昨日行き損ねた蕎麦屋に移動。

今度は通常通り営業していて
(昨日は臨時休業だったようです)
馬刺丼と手打ちそばの
さくらセットを注文しました。

実はこのお店、聖地巡礼の鬼であるKさんが
奈央ちゃんが馬刺を食べた店はここだろう
と当たりをつけて、行ってみたものですが、
奈央ちゃんがアップしている写真の背景と
同じ貼紙を店内の壁に見つけて
どんぴしゃりの大正解でした。
つまり、これも奈央ちゃん関連の
ヲ仕事の内だったわけでして(苦笑)
お店の名前は
戸隠手打ちそば「あすき」さんです。
柔らかくて美味しい馬刺丼と
手打ちのもりそばに舌鼓を打ってから
高速に乗って帰宅の途についたわけですが、
途中で大きな虹を発見!

こんなに立派な虹を見たのは
何年かぶりのことでした。
何かの瑞兆だといいんですけど。
渋滞に巻き込まれたりして
5時間ほどかかっての帰路でしたが、
奈央ちゃん関連のイベント
ではないけれど、まあヲ仕事として
これ以上になく充実した2日間でした。
奈央ちゃん、ヲ仲間のみなさん、
テックレンジャーのみなさん、
お疲れさまでした。