チェンバリスト
というだけには、とどまらない
クラシック古楽界の至宝
(とか言葉だけ重ねるのは虚しいのですが…)
グスタフ・レオンハルトが
今年の1月16日に亡くなっていたことを
今ごろ知りました。
先日の奈央ちゃんの舞台挨拶の前、
池袋の古本屋で購入した輸入盤CDについて
ネットで調べている過程で知りました。
これはショック。
レオンハルトが亡くなったことも
もちろんショックなのですが、
古楽ファン、レオンハルト・ファン
とかいいながら
今ごろ知ったことがショックでした。
ダメじゃん、自分……orz
追悼の意をこめて
76年録音版ゴルトベルクを聴いています。
76年版のジャケットには
ブライトコプフ版に基づいた演奏だと
書いてあります。
ブライトコプフというのは
旧バッハ全集を刊行した版元です。
手沢本を踏まえた演奏だと
以前、こちらで書きましたが、
旧バッハ全集版による演奏となると
手沢本を踏まえているかどうかは
正直なところ分かりません。
でも、自分にとっては
これが最上のバージョンです。
ただ、
楽譜上のダ・カーポも
すべて再現したバージョンでの
再録音をしてほしかった
と思わずにはいられません。
それとも、ダ・カーポは
レオンハルトの意志ではなかったのか、
録音技術上の制限ではなかったのかどうか、
知りたかったです。
それも今となっては
分からなくなってしまいました……。
というだけには、とどまらない
クラシック古楽界の至宝
(とか言葉だけ重ねるのは虚しいのですが…)
グスタフ・レオンハルトが
今年の1月16日に亡くなっていたことを
今ごろ知りました。
先日の奈央ちゃんの舞台挨拶の前、
池袋の古本屋で購入した輸入盤CDについて
ネットで調べている過程で知りました。
これはショック。
レオンハルトが亡くなったことも
もちろんショックなのですが、
古楽ファン、レオンハルト・ファン
とかいいながら
今ごろ知ったことがショックでした。
ダメじゃん、自分……orz
追悼の意をこめて
76年録音版ゴルトベルクを聴いています。
76年版のジャケットには
ブライトコプフ版に基づいた演奏だと
書いてあります。
ブライトコプフというのは
旧バッハ全集を刊行した版元です。
手沢本を踏まえた演奏だと
以前、こちらで書きましたが、
旧バッハ全集版による演奏となると
手沢本を踏まえているかどうかは
正直なところ分かりません。
でも、自分にとっては
これが最上のバージョンです。
ただ、
楽譜上のダ・カーポも
すべて再現したバージョンでの
再録音をしてほしかった
と思わずにはいられません。
それとも、ダ・カーポは
レオンハルトの意志ではなかったのか、
録音技術上の制限ではなかったのかどうか、
知りたかったです。
それも今となっては
分からなくなってしまいました……。