さて、3/4以上の同意を得られるでしょうか?
さて、以前にもブログで書きました横浜ベイスターズ
の球団売却について、どうやらナベツネさんが『そんな
会社聞いたことない』といっていた先になりそうです。
プロ野球・横浜ベイスターズの筆頭株主でオーナー会社の
TBSホールディングス(TBSHD、石原俊爾社長)が、
ゲームサイト「Mobage(モバゲー)」を運営する
ディー・エヌ・エー(DeNA、守安功社長)に球団を売却
することで大筋合意したことが19日、明らかになった。
複数の関係者が認めた。DeNAもこの日、交渉の事実を
認めた。近く両社は取締役会を開き、正式に決まる見通し。
プロ野球の球団譲渡が実現すれば2004年オフにソフトバンク
が「福岡ダイエーホークス」を買収して以来となる。
売却額は日本野球機構(NPB)への預かり保証金など
計30億円を含めて、約100億円と見られる。球団の本拠地は、
少なくとも来季は横浜に残す方向。正式合意後はプロ野球オーナー
会議での承認を目指す。野球協約では球団譲渡は原則として
参加シーズン前年の11月30日までに12球団による実行委員会
とオーナー会議の承認を得なければならず、オーナー会議での議決
には4分の3以上の同意が必要となる。
(10月19日 毎日新聞配信記事より)
今回の球団譲渡が実現すれば、ソフトバンク、楽天に続いて
3番目のIT企業の球団保有となります。
やはり、今やIT産業は現代の花形産業ですからね。
時代が変化してきている現れでしょう!
ディー・エヌ・エー(DeNA)がオーナーとなると、来季
からの横浜ベイスターズはどんな風に変化するんでしょう。
ベンチの監督やコーチはIT端末をもって野球を分析したり
するんでしょうか。(笑)
どんなふうに横浜が変貌を遂げるか楽しみですね。
でも、そんなよその球団を心配している場合じゃない。
我が広島カープも変貌をとげないとおいてかれるぞ!
頑張れ!広島カープ!
We Love Baseball!