こんにちは~!
こちらは雨模様になりそうな感じですが、
そちらはいかがですか~?

バリ島周辺で火山の噴火があったようで
オーストラリアからバリ島行きの飛行機が
欠航しておりますが、バリ島でホリデー中の
JUSTYさん、ご無事ですか~?
オージー観光客は帰りたくても帰れない状況が続いているようです。
嬉しいような、悲しいようなって感じかな?

さて、今回は「パピーやってくれたシリーズ」はお休みさせて頂きまして、
前々から書こうと思っていた、パピーと鳥との関係を書いちゃいます。

なぜかといいますと、今週の始めに、これ見ちゃったからです。
みなさん、ご覧になりましたか?

ブラジルのゴールデンレトリバー、
ボブくんとその仲間たち

A photo posted by Bob (@bob_goldenretriever) on



私、犬も猫もハムスターもセキセイインコもオカメインコも、
昆虫と蛇以外の生き物はたいてい大好きなんですが、
この子達!!!可愛い過ぎー!!

どーやったら、こんなポーズで寝てくれるんだ!?

A photo posted by Bob (@bob_goldenretriever) on





他にもつい微笑んでしまう、動画や写真がいっぱいあがっています。
https://instagram.com/p/3P7VblB_YX/?taken-by=bob_goldenretriever



ウハウハ言いながらこの子達の写真を見ていたら、

ああ、そうだ、
パピーは
苦手だったんだっけ~


と思い出しました。

ではなぜ鳥が苦手になったのでしょう?


パピーの出産秘話
でもお話しましたが、
家の増改築工事中に一時期借家住まいだった私たち家族。
その時の話です。

借家の裏庭のフェンスは公園に面していました。
お散歩には最適です。(そのかわり、思わぬ侵入者も。。。

ある日、パピーとその公園を散歩していた時、ひな鳥の鳴き声が聞こえます。
パピーが草のしげみに頭を突っ込んで、ビックリ!
Noisy Minerのヒナがちょこんっと座っています。


"Noisy Miner siblings" by Mdk572 - Own work. Licensed under CC BY-SA 3.0 via Wikimedia Commons.

この写真のヒナよりもうちょっと小さくて、ふわふわでした。
かわいい~

Noisy Miner ノイジーマイナー(うるさいマイナー鳥)と言われるだけあって
声がでかくて、うるさい。。。

どーしよー、連れて帰るべきか。でも野鳥だし。。。

いや、ノイジーマイナーは集団で行動する鳥なので、親や兄弟がその辺にいるのかもしれない。でもこのままおいとくと、猫に襲われるかも。。。

しばらく様子を見る事にしました。

公園の反対側にパピーと座って、じーっと観察しましたが、
親らしき鳥は一羽も来ません。

一旦家に帰って、猫がキライと言われるコーヒーの豆かすを持って来て
ヒナの周りにまき、またじーっと観察。もう暗くなってきたぞ。。。

うーん、餌をやりにも、様子を見にも鳥は来ない。。。

仕方ない、連れて帰るか。。。

パピーの顔はでした。

このピーピーうるさいもの、どーすんの?

まずは餌をあげないと。。。

野鳥保護のボランティアの人に電話をしました。

あの~、ノイジーマイナーのヒナみつけたんですケド。。。

ああ、あの子達はハニーイーターの仲間だから、まずはハチミツをとかした水をあげてね。それで羽毛は生えてるかしら?

はい、生えてますけど、ひきとってもらえるんですかね?

外側の羽根は生えて来てる?

はあ~、これかな?生えてますケド?

じゃあ、大丈夫。
ペットショップで野鳥用の餌があるから、
それを与えてあげてね。じゃあ、がんばってね!



。。。?
私が、育てるんで?

今ヒナがたくさんいてね~、いっぱいなのよ。
大丈夫、ノイジーマイナーはまだ数がたくさんいる鳥だし、
体も丈夫だし、野生に戻すのも簡単よ!Good luck.


グッドラック???

ということで、思いがけず、

野鳥保護はじめました。


ほんとに、ノイジー(うるさい)マイナー。
超活発。

腹がへってはピーピー

遊べといってはピーピー

電気がついたといってはピーピー


"Hungry Juvenile Noisy Miner in Sydney, Australia" by AndrewHaynes at en.wikipedia - Transferred from en.wikipedia; transferred to Commons by User:Innotata using CommonsHelper.. Licensed under Public Domain via Wikimedia Commons.


ピーピーの音声はこちらのリンクから


ヒナとはいえど、羽根ははえ揃ってきていたので、
すぐに少し飛べるようになりました。

さあ、大変。

このヒナ、パピーの事が気になって気になって仕方ありません。

朝から晩までおとなしいパピーの
頭に乗ってみたり、
シッポをひっぱってみたり、
背中をすべって遊んでみたり、
目を突っついたり、
鼻を突っついたり。。。

パピーは、キャウン!といいながら、
じーーーーーーーーっと我慢。

え、偉いケド、可哀想過ぎる。。。

シッ、シッ、と追い払えど、すぐにパピーの所へ戻って来る。。。
写真が一枚だけありました。

左の縞模様のマガジンラックの上にちょこんととまっている
グレーのものがノイジーマイナーです。
パピー警戒しております。。。

パピーの我慢強い世話のおかげで(?)、ヒナはすくすくと成長し、
ほとんど成鳥と同じサイズになったある日。


その日も朝からヒナのパピーへの鼻突っつき攻撃が続いていました。。。

いかん、このまま目の攻撃に行きそうだ。止めねば!と思ったその時!!!


パピーが右足をあげ、おろしました。


ピーッ!

パピーの肉球の下で、羽根を左右に広げ、平らになったヒナ。


漫画のようにあまりにおみごとで、ゲラゲラと大笑いの私たち。

もちろん、力一杯踏んだのではないので、ヒナに怪我はありません。


我慢の限界に来て、思わず踏んでしまったパピー自身は、

しまった

と頭をかかえて、自己嫌悪に陥っていました。可哀想に。


そんな事があったのに、全く気にせず元気になったヒナは、
無事に野鳥へと戻って行きました。


それいらい、カゴに入っていない鳥をみるとパピーは

一瞬、ビクッ

とするようになってしまいました。。。
トラウマってヤツですかね。。。


なので、パピーと鳥との心の交流というのは、ありませんでした。

パピーはやさしい子なので、もっとやさしい鳥と出会えたらよかったんでしょうが。。。ボブくんみたいにね~。
次に出会ったのが、うちのセキセイインコじゃねえ。。。

この、うちのセキセイインコの話はまた次回のお楽しみに。。。


ではまた~!







未評価

https://commons.wikimedia.org/...

https://commons.wikimedia.org/wi...

このWebサイトは未評価です。評価を表示できません。

ここをクリックして外部リンクを手動でチェックしてください。

Trend プロテクト

すっきり晴れて、
めっちゃエー天気やでえ!

あー、もう関西丸出しや。。。

日本はまだジメジメしているという噂を聞きましたが、
皆様お元気にお過ごしですか~?

7月5日に、パピーと同い年、16歳7ヶ月を迎えた
ねがもちゃLife  ねぱある様
おめでとうございまーすううううう!

ねぱある様の献身的な介護にあけくれるママ様には
私が体調を崩しているのかとご心配を頂きましたが、
実は。。。

遊んでました!(ごめんなさいいいい!)

以前、オーストラリアと日本の風邪の治し方の違いについて
ブログ書いた事があるんですが、こちらでは、風邪をひいたら
「ビーチで日の光に当たって、新鮮な潮風を吸う」
のが特効薬とされています。

ということで、行って来ました。ビーチ。

雨模様。。。寒いがな。

この写真で、どこのビーチかあてられた方には、
ゆたろうデザイン、
パピーオリジナルTシャツ

を差し上げまーす!
どんどんコメント/メッセージでご応募下さい!

どんな企画やねん。。。

では、もう一枚ヒントの写真を。。。

雨の後は虹がでました

(ヒントになってない?

ということで、冬なのに無理矢理半袖のTシャツで
歩き回っていたためにひいた風邪は、すっきり治りました!
潮風って本当に効くんですねえ~

調子が戻ったところで、

パピーやってくれたシリーズ
第二弾!

でーす!


***********************************

やってくれたシリーズ(1)
でも書きましたように、
パピーは頭の良い子でした。

ですが!
だからといって、イタズラをしない訳ではありません。

まずは、カジカジです。
乳歯が抜け替わる頃はもうしょうがないんですよね。
オモチャをあげようが、骨をあげようが、
とにかく噛みたくって噛みたくってしょうがない。

助かった事に、パピーは靴に興味はありませんでした。
(パピーの子犬達は靴に異常な興味を示して、大変な事になりましたケド)

でも噛みごたえのあるものがお好みでありました。
なんせ16歳でも生骨を齧るぐらいですから。。。


まず彼女がアタックしたものは、
なんと、植物

それも植えたばかりものがお好み 

特にトゲトゲのある、

レモンやブーゲンビリア、パイナップルが特にお好きでした。

その次にお好みだったのが、大きくなりそうな木の苗木。

?ん?何か聞いた事のある話やな~?

っと思ったあなた。

ゆたろうのブログをかなり読み込んで下さっているとみました。
ありがとうございます!

そうです、パピーの出産秘話 - エピローグの、息子犬からのお手紙に
書いてあったのと同じです!

彼のイタズラは、パピーからの遺伝です。。。

とにかく新しく何かを植えようとすると、パピーはジーッと後ろから見ています。

穴掘るの手伝ってよ~!犬なんだからさあ~!

と言っても、しらんぷりで傍観しています。
そして、後から手をだすのです。。。


私、ジャカランダの紫色の花が大好きで、
(↓これです↓)


庭にどーしても欲しくって、
結構大きな苗木を買ってきました。
高さは約180cm。

大きな苗木には大きな穴が必要。

半日かけて、大きな穴を掘り、苗木を植えました。


次の日の朝。
よーし、ジャカランダにお水をあげなくっちゃ~
とご機嫌良く庭にでてみると、

苗木が 45°の角度にナナメになっています。

 どーやって。。。

昨日は絶対まっすぐに植えたでえ~!?

でも苗木に噛まれた痕もないし、パピーがやったとは確信できず、
私の後ろでシッポをパタパタふって嬉しそうにしている彼女を
猜疑心一杯の目で見てみましたが、苗木に噛みついてる現場を押さえていない以上、
怒るわけにもいきません。

ムムム。。。


しょうがないので、まっすぐに植え直して、根元をグイグイと踏み固め、
パピーの目をみつめて

ダメ、あれは噛んじゃ絶対ダメー!

と、ジャカランダの前で指導をしました。

よし、パピーは頭がいいから、これでわかってくれるハズ。


その次の日。

ジャカランダ 角度 30°


。。。やられた。

後ろを振り向いても、パピーはいません。
オモチャを持ってどこかへ行ったようです。

噛んだ証拠も無し。

くううう~!頭いいかも。。。


よーし、絶対倒れないように、添え木しちゃうもんね!

しっかりと両側に二本も添え木をして、根元を踏み固め、
パピーにはまたもや「絶対ダメ」宣言をしました。


その翌日の朝。

。。。   OMG

バラバラ殺人事件???

そうなんです!!!
ジャカランダは添え木ともども
バラバラになって庭中にちらばっています!

コラー!!!

こんな事をやるのはおぬししかおらぬうう!
パピー、どこじゃああああー!

と怒ってみましたが、

パピーはそしらぬ顔。

何怒ってんの?

  

やってくれた。。。シリーズ


犬の躾で一番難しい(?)のはタイミングですかね。。。

悪い事をやっている現場を押さえて、すぐ叱らないと、
犬もなぜ怒られているのか、わかんないんですよね~
特に子犬の場合。。。

大きくなってからだと、自分で悪い事やったってある程度わかってるんで、
隠れてたり、あの有名な Guilty Dog のように、
やっちゃいましたって顔に書いてあるんですケドね。。。

パピーも大きくなってからは

これ、やったの?

って聞くと、目をそらしたりして、ありありとやっちゃったって分かったものですが、まだ幼かったあの頃は、

うふふ、何の話?

で逃げられました。。。


しかし後日、意外な事実が判明。

近所の人に、パピーにやられたバラバラ殺人事件の話をしたところ、

「ジャカランダなんか庭に植えちゃダメよ!
巨大になるから後で絶対後悔するわよ!
パピーちゃんは偉いわね~、
きっと分かってて抜いてくれたのよ!」

  


前回のやってくれたシリーズ(1)も、結局私が早く
トイレトレーニングをすませなかったのが原因。。。
今回の(2)も、植えるべきじゃない木を庭に植えた
私が原因???


JUSTYさん
の言うとおり、このシリーズ、
ゆたろうのやっちまったシリーズに変名すべきか???

教訓(2)
ガーデニングでは、犬の意見に従おう


ではまた~!


めっちゃ
えー天気やなあ~ うとうと。。。

はっ、パピーの写真をみながら昼寝してる場合ではなかった!

ご無沙汰してしまってすみません。
無理矢理パピーTシャツを着て出かけ、
ちと風邪気味のゆたろうです。
りゅうママさんにパーカーを上にひっかけたら良いとアドバイスを頂いたくせに、タンスからパーカーが見つけられなかった、私はまぬけもの

皆様もう7月ですね。
そちらのお天気はいかがですか~?

さて、お約束致しました
パピーやってくれたシリーズ
第一弾!

書いてみたいと思います。
ご期待に添えますでしょうか。。。
コメントお待ちしてます。。。

*************

パピーの出産秘話(1)
でもお話致しましたように
パピーはブリーダーさんからやってきました。

でもだからといって、躾が全て終わっている訳ではありません。
(当たり前。。。

あんまりに可愛いので、一緒に寝ようと思いましたが、
家族会議の結果、

甘やかしてはいけない。
1階で犬用のベッドで寝かす


に決定してしまいました。

ちーっ、なんだよお。 つまんない。

なので半年頃まで、1階のパピー用ベッドで彼女は
たくさんのおもちゃや、目覚まし時計と一緒に眠っていました。
(目覚まし時計のチクタクという音が心臓の心拍音に似てるから、
母犬や他の子犬から離されたばかりの子犬には安心感を与えると
聞いたのですが。。。効果があったかは不明)

とっても良い子だったので、はじめの1時間程はクンクン言っていたのですが、
すぐになれて、一人(一匹?)でスヤスヤ眠っていました。

とにかくこれと言ったトレーニングや躾というものはした記憶がないのですが、

お手
おかわり
伏せ
お座り
待て

は、難なく覚えたので、

もしかして、パピーって天才?
 (超親バカ)
と思っていた頃。


半年経つと体も大きくなって、2階へ上る階段というものの
存在に気付いたパピー。

ごはんをくれた後、みんなは上に行く。
遊んでくれた後、みんなは上に行く。
散歩に行った後、みんなは上に行く。

私も上に行きたーい!

と思うのはごもっともでございましょう。

そんなある日。ふと、裏口の方を見ると、

2階にパピーがいるではありませんか!

階段上る練習もしてないし、
犬って階段苦手って聞いたケド?

16歳になった時にはさすがに階段は苦手になってましたが、
あの頃は、ダダダダダダダーッと
飛ぶように駆け上ってきてました。。。

でもなんと!
玄関口の靴を脱ぐエリア以外には絶対に入ろうとしません。

裏庭にでる裏口と前に出る玄関口、どちらにも靴を脱ぐ場所を
日本人なもので作っていたのですが、その靴を脱ぐ場所に
パピーは座り込み、良い子にしております。

くーっ、賢い!
かわいいじゃないの!!


しょうがない!
靴脱ぎ場にパピーのベッドを移そう!

(家族の叫び:「何がしょうがないんやー!?」

そこで晴れて、パピーは2階で眠る事になりました。


そんなある夜。

夜中に、カツカツカツっと床を誰かが歩いているような音で
目が覚めました。

??? どろぼう?
それにしては、歩く音はすぐ止んだし。???

変だな~?

寝ぼけ頭で電気をつけて見ましたが、
どこにも誰もいません。

聞き間違い?屋根の上にポッサムでも来たのかな?

Possum.jpg
"Possum". Licensed under CC 表示 3.0 via Wikipedia.

夜行性なんですよね~ポッサムって。

あーあ、トイレにでも言って、ねよっと。
ふらふらとバスルームに足を踏み入れたその瞬間。
ぶにゅっ


っと何かを踏みました。はだしで。

はあ~? 何この、ほのかに暖かい柔らかいものは?


それはパピーの。。。ウXチ。。。


ぎゃああああああああああー!!!

私の叫び声はご近所を揺り起こしたに違いない。

 やってくれた。。。シリーズ


パピーは私達がトイレに行くのを、ちゃんと観察していたんでしょうね。

「あそこが、おトイレ

場所は間違ってなかったよ、パピー。。。


それからと言うもの、夜寝る前に必ずパピーを一旦庭に出す習慣を
忘れる事は一度もありませんでした。

勉強させてくれてありがとうね、パピー。。。


教訓(1)
子犬のトイレトレーニングは早めに済ませましょう。


ではまた~!





えーえ