えー天気やなあ~ うとうと。。。

はっ、パピーの写真をみながら昼寝してる場合ではなかった!

ご無沙汰してしまってすみません。
無理矢理パピーTシャツを着て出かけ、
ちと風邪気味のゆたろうです。
りゅうママさんにパーカーを上にひっかけたら良いとアドバイスを頂いたくせに、タンスからパーカーが見つけられなかった、私はまぬけもの

皆様もう7月ですね。
そちらのお天気はいかがですか~?

さて、お約束致しました
パピーやってくれたシリーズ
第一弾!

書いてみたいと思います。
ご期待に添えますでしょうか。。。
コメントお待ちしてます。。。

*************

パピーの出産秘話(1)
でもお話致しましたように
パピーはブリーダーさんからやってきました。

でもだからといって、躾が全て終わっている訳ではありません。
(当たり前。。。

あんまりに可愛いので、一緒に寝ようと思いましたが、
家族会議の結果、

甘やかしてはいけない。
1階で犬用のベッドで寝かす


に決定してしまいました。

ちーっ、なんだよお。 つまんない。

なので半年頃まで、1階のパピー用ベッドで彼女は
たくさんのおもちゃや、目覚まし時計と一緒に眠っていました。
(目覚まし時計のチクタクという音が心臓の心拍音に似てるから、
母犬や他の子犬から離されたばかりの子犬には安心感を与えると
聞いたのですが。。。効果があったかは不明)

とっても良い子だったので、はじめの1時間程はクンクン言っていたのですが、
すぐになれて、一人(一匹?)でスヤスヤ眠っていました。

とにかくこれと言ったトレーニングや躾というものはした記憶がないのですが、

お手
おかわり
伏せ
お座り
待て

は、難なく覚えたので、

もしかして、パピーって天才?
 (超親バカ)
と思っていた頃。


半年経つと体も大きくなって、2階へ上る階段というものの
存在に気付いたパピー。

ごはんをくれた後、みんなは上に行く。
遊んでくれた後、みんなは上に行く。
散歩に行った後、みんなは上に行く。

私も上に行きたーい!

と思うのはごもっともでございましょう。

そんなある日。ふと、裏口の方を見ると、

2階にパピーがいるではありませんか!

階段上る練習もしてないし、
犬って階段苦手って聞いたケド?

16歳になった時にはさすがに階段は苦手になってましたが、
あの頃は、ダダダダダダダーッと
飛ぶように駆け上ってきてました。。。

でもなんと!
玄関口の靴を脱ぐエリア以外には絶対に入ろうとしません。

裏庭にでる裏口と前に出る玄関口、どちらにも靴を脱ぐ場所を
日本人なもので作っていたのですが、その靴を脱ぐ場所に
パピーは座り込み、良い子にしております。

くーっ、賢い!
かわいいじゃないの!!


しょうがない!
靴脱ぎ場にパピーのベッドを移そう!

(家族の叫び:「何がしょうがないんやー!?」

そこで晴れて、パピーは2階で眠る事になりました。


そんなある夜。

夜中に、カツカツカツっと床を誰かが歩いているような音で
目が覚めました。

??? どろぼう?
それにしては、歩く音はすぐ止んだし。???

変だな~?

寝ぼけ頭で電気をつけて見ましたが、
どこにも誰もいません。

聞き間違い?屋根の上にポッサムでも来たのかな?

Possum.jpg
"Possum". Licensed under CC 表示 3.0 via Wikipedia.

夜行性なんですよね~ポッサムって。

あーあ、トイレにでも言って、ねよっと。
ふらふらとバスルームに足を踏み入れたその瞬間。
ぶにゅっ


っと何かを踏みました。はだしで。

はあ~? 何この、ほのかに暖かい柔らかいものは?


それはパピーの。。。ウXチ。。。


ぎゃああああああああああー!!!

私の叫び声はご近所を揺り起こしたに違いない。

 やってくれた。。。シリーズ


パピーは私達がトイレに行くのを、ちゃんと観察していたんでしょうね。

「あそこが、おトイレ

場所は間違ってなかったよ、パピー。。。


それからと言うもの、夜寝る前に必ずパピーを一旦庭に出す習慣を
忘れる事は一度もありませんでした。

勉強させてくれてありがとうね、パピー。。。


教訓(1)
子犬のトイレトレーニングは早めに済ませましょう。


ではまた~!





えーえ