東京五輪の注目選手(中量級) | 柔道が足りてない!

柔道が足りてない!

昨今、柔道人口の減少が深刻みたいなので、皆様にちょっとでも興味を持って頂けるような柔道ネタなど書いて行ければと存じます。

前回に続き、東京五輪の注目選手を挙げてみたいと思います。

今回は中量級が対象。

 

2021年7月26日(月)

◆57kg級(芳田 司選手が出場)

ジェシカ クリムカイト選手(カナダ)
出口 クリスタ選手とのカナダ代表争いを逆転で制し、世界王者として東京五輪に出てきます。
右組みで、組むや否や背負投を連発してきますので、如何に主導権を握らせないかが重要になってきそうです。


◆73kg級(大野 将平選手が出場)

アン チャンリン選手(韓国)
在日韓国人3世で、過去の対戦内容から見ても、大野選手の牙城に一番近い選手ではないでしょうか。
左組みで、韓国仕込みのテクニカルな背負投が武器ですが、かつては石井慧氏の「何が何でも勝つ」という姿勢に憧れていたとのこと。
日本育ちなので、今回ホームゲームなのも有利に働くか?

ラシャ シャヴダトゥアシヴィリ選手(ジョージア)

ロンドン五輪66kg級で金メダル、リオ五輪73kg級で銅メダルを取っている強豪。

三度目の五輪なので、本番にコンディションを合わせてくるのも慣れており、先日の世界選手権も優勝しています。

ジョージア出身選手の例にもれず怪力の持ち主で、背中を持っての接近戦は脅威です。


2021年7月27日(火)

◆63kg級(田代 未来選手が出場)

クラリス アグベネヌー選手(フランス)
左組み。奥襟や背中を持っての大外刈や払腰が得意ですが、力が強いため強引に持っていかれてしまいます。
田代選手も過去一度しか勝てていない相手ですが、差は少しずつ縮まっている印象。


◆81kg級(永瀬 貴規選手が出場)

タト グリガラシヴィリ選手(ジョージア)
当ブログでも以前取り上げましたが、接近戦も遠間からの技もこなせる多才な選手。
目下急成長中で、東京五輪でも最有力のひとりと言って良いかと思います。
強いて言えば、若干粗削りな部分が残っているところが付け入る隙か?

 

サイード モラエイ選手(モンゴル)

「居反り」風の肩車を得意としてます。

イランの選手でしたが、イスラエル選手との試合を拒否するよう強要する国に反発してモンゴルに移籍しました。

最近は若干調子を落としている印象ですが、五輪に向けて調子を上げてくる可能性はあります。