突然あげいもが食べたくなったので、中山峠の道の駅【道の駅 望羊中山】にPCXの慣らしも兼ねて走ってきました。
札幌からは50~60kmの距離なのでミニツーリングです。
中山峠の道の駅は札幌と道南方面を下道で走る場合、交通要所の国道230号線沿いにあり交通量の多い路線にある峠です。
札幌から中山峠まで230号線を走るのは10年以上振りですが、いつの間にか札幌市街地から定山渓温泉まで片側完全2車線になっていたのですね。
昔は休日の夕方など渋滞していたイメージがあるので、だいぶ渋滞も改善されたのではないかと思います。
定山渓から中山峠までは急なカーブは少ない峠道ですが、本日はやっていませんでしたが、ここはパトカーが取り締まりを頻繁にやっている路線のようです。
PCXでは登りはそんなにスピードは出ないので安心です。
中山峠に到着。
休日ということもあり車がいっぱい停まっています。
バイクも停まっています。
すぐ近くには屋外喫煙所があり愛煙家も安心です。
バイクを降りて歩いて行くと、最近道の駅で見かける猿回しをここでもやっていました。
大道芸人みたいなものなのでしょうね。
メイン施設。
入口にはあげいもの看板。
最初に自販機で券を購入するタイプの買い方です。いもが3個串刺しになっていて500円です。
昔よりだいぶ値上がりしました。
中山峠のあげいもは元祖を謳っているだけあって有名で人気のある商品です。
ケチャップなどが用意されていましたが、私は素のままが一番だと思っています。
安定の味です。温かいうちに食べるのが一番だと思います。
昼飯を食っていませんでしたが、これだけで充分です。
今日は晴れていたのですが、遠くに見える羊蹄山には雲がかかっていました。
ちなみにこの道の駅の向かい側にも峠の茶屋がありそこでもあげいもが売っています。
看板には350円と書いてあり、それが正しいとすれば道の駅より安いですね。
こっちの店ではあげいもは、「あげじゃが」と言っているようです。
昔食べたことがあった気がしますが味を忘れてしまったので、次回はこちらのあげじゃがを食べたいと思います。
中山峠の道の駅は、ツーリングではここを目的地とする人は多くないですが、休憩などで寄ったときにあげいもは食べるべき一品かと思います。