昨日の夜から降っていた雨も今朝はあがったわけで・・・
今朝雨はあがったけれど路面はまだ濡れていたわけで・・・
昼前にやっと路面が乾いてきたので富良野に行こうと思ったわけで・・・
そんなわけで富良野へ出発!
途中道の駅南ふらので休憩。
ここにはイトウがいます。
ヒグマもいます。
そしてまず最初の目的地麓郷の拾ってきた家ゾーンへ。北の国からの家屋展示ゾーンは3か所あり、各500円の入場料がかかりますが、3か所まとめて入場券を買うと1,200円で3か所に入れます。
建物の中の写真も撮っていたのですが、本来は撮影はいいがインターネットには出さないようにという仕切りらしいので、今回は外観のみです。
駐車場は3か所とも砂利ですが、バイクの駐車には問題ありません。
入場券売り場
記念碑があります。
次の丸太小屋ゾーンに移動します。
私の好きな87初恋に登場の家です。
屋根には風車があります。
このゾーンの駐車場。
最後の石の家ゾーンに移動します。木製の日付表示。
なかなかの視聴率。
五郎さんの墓。
これは何でしょう?
石の家。
最初の家。
客が少なかったので、3か所を十分堪能した後は、中の沢分校へ。その前に途中の中畑木材をパチリ。
中の沢分校。麓郷からはかなり距離があります。
そして最後に一番行きたかった場所へ。そこへ向かう途中はなぜか
「ドキドキしていた。」
それがここ。
何の変哲もない駐車場。バイク駐車場、トイレ完備。
展望台にもなっているこの駐車場。
ここはハートヒルパーク展望台という場所です。
別名「れいちゃん展望台」。
そうです、純がれいちゃんの自転車のチェーンが外れていたのを直したシーンの撮影場所のそばなのです。
35年前、まだこの道が砂利道だった頃、GS125Eに乗った若かりし日の自分が来た場所です。35年ぶりにやってきました。
純もれいちゃんも若かった自分ももうここにはいませんが、またこの場所に立てたことが感慨深いものがあります。
そんなことを思っていたら腹が減ってきました。そうだ、35年前にここに来た後に行ったあの店に行ってみよう!
着きました。
富良野駅の近くの「唯我独尊」というカレー屋です。
当時はそうでもなかったのですが、今では超人気店となってしまい、昼時には大行列ができる店です。
今日は午後3時半という中途半端な時間だったので、並ぶことなく入れました。
ちなみにバイク用の駐車場も完備です。となりの独尊という店の前になります。
そして35年前と同じくソーセージカレーを食べました。
一口食べるとこの35年のいろんな思いが込み上げてきました。
通り過ぎて行った女性たち、
少なくなってしまった髪の毛、
大きく変わってしまった体型・・・・
でも変わってないことが一つありました。
それは今でもバイクに乗っているということです。
まぁ、年をとれば変わっていくことも多いと思いますが、一つくらいは変わらないことがあってもいいんじゃなかと思います。
富良野はいいですよ。北海道ツーリングのコースには入れるべきと思います。





































