まさにそれ | たのしい老後

たのしい老後

※ 個人の感想です ※

 

毎朝、ちょっと早い時間の

やすらぎのひととき。

 

いつものように

天気予報を確かめたあと、

ネットニュースを眺めていたら・・

 

 

 

 

 

「ニオイや汚れがひどい紙」は

可燃ゴミにするということは

知っていましたけれど、

 

石鹸の箱も、紙ゴミに不適だとは

今ここで初めて知りました。

 

しかも

 

このニュースに貼られている

「においのある紙」の例の画像が

これなんですが・・

 

 

 

上記ニュース記事より)

 

 

 

それや!

まさにそれや!

 

私が使っていて

毎回紙ごみに入れているのは

まさにこの

 

牛乳石鹸の青箱 や!

 

ヽ(;´Д`)ノ

 

 

この紙ごみ、

私が出したゴミとちゃう?

(違います)

 

(;・`ω・´)

 

 

 

 

それにしても

 

 

石鹸の箱程度のニオイでも

再生できないのですね。

 

もしかしたら、今まで

お線香の箱なども

紙ゴミにしていたかもしれないなぁ。

 

お線香の箱は、石鹸の箱より

においがきついかも・・

本当にごめんなさい。

 

(´・ω・`)

 

 

でも

 

 

その程度のにおいとなると

お菓子の箱だって、ものによっては

お菓子の匂いがついている気がします。

少なくとも私は匂いがわかります。

 

記事中でも意見として書かれていましたが

ワンドリップのコーヒーの箱も

コーヒーのよい香りが

しっかり残っていると思うし。

 

何がよくて何がダメか

ちょっと分かりづらいです。

 

。(´д`lll)

 

 

 

ゴミの分別は、

きちんとする方だと思っていますが、

今後はその分別に

更に気を遣うことになりそうです。

 

(´;ω;`)

 

 

 

そんなことを考えながら、

あちこちの自治体の

「紙ごみ」について調べていたら

 

え!?

 

なものが

紙ゴミ(資源)には

できないことがわかりました。

 

それが

 

 

 

点字印刷物

 

Σ(´д`ノ)ノ

 

 

点字は私も習得したので

用紙にはなじみがありますが、

 

点字を打つ用紙は

「ちょっと厚めの紙」

くらいにしか思っていませんでした。

 

 

ただ、私の知識は古いので

更に調べていくと・・

点字用紙でも

 

 

感熱発泡紙

 

 

というのが

再生不能ということみたいです。

 

私が知っている

「手動で点字を打つ紙」でなく、

機械か何かで

「点字を印刷する紙」なんですね。

 

だから

「点字用紙」ではなく

「点字印刷物」と

書かれているのでしょう。

 

(`・ω・´)ゞ

 

 

 

更に調べていたら・・

もうひとつ「え!?」なこと発見。

 

トイレットペーパーの芯が

紙ゴミにできない自治体も

あるのですね。

 

たぶん大多数の自治体では

紙ゴミにできるものだと思いますが、

何が違うのでしょう・・

 

( = =)

 

 

ゴミの分別、難しいです。

あまり難しくなく

誰でも分かりやすい方が

効果的な正しい分別が進んで、

よいような気がしますが・・

 

(;´▽`A``