いつものように
あれこれネット記事を読んでいたら
こんな情報を見つけました。
(ノ´▽`)ノ
(バーミヤンHPより)
すかいらーくグループの
チャイニーズレストラン、
「バーミヤン」で
「台湾展」というフェア開催中。
( ´・д・)
これ、ちょっと行ってみたい。
私は「ぷりぷり海老の枝豆チャーハン」、
夫はたぶん「酸辣湯麺」。
欣葉(SHIN YEH)という
台湾名店との共同開発メニューが
いただけるとのことです。
台湾には行ったことはないし、
本格的な台湾料理も知らないけれど
身近なファミリーレストランで
そんなお料理がいただけるなら、
できれば行ってみたい!
(;・`ω・´)
昨日、夫にちらっと言ってみたら、
夫も興味が湧いたようなので、
近々行けそうな気がします。
あれ・・?
でも・・
私が食べたい
「ぷりぷり海老の枝豆チャーハン」には
「共同開発マーク」がついていますが、
夫が選びそうな「酸辣湯麺」には
そのマークがついていません・・
フェアメニューは、みんな
共同開発商品だと思っていたのに。
(´・ω・`)
土曜も祝日も出勤の
超絶ブラック企業で働く夫も、
5月の祝日のうち何日かは
休めるようなので
そのときにでも行ってみたいです。
( *´艸`)
で・・
バーミヤンの店舗って
どこにあるんだろう。
調べなきゃ!
(´д`)
余談ですが
店名の「バーミヤン」って
どういう意味だろう?
と思ってちょっと調べてみたら、
こういうことなのだそうです。
#バーミヤン入門 その2
— バーミヤン【公式】 (@bamiyan_CP) April 21, 2018
店名の由来は?
『バーミヤン』とはシルクロードにある古都の名前で、西洋と東洋の文化を結びつける中継点として栄えました。
中華料理を通じて人と人を結びつける場所でありたいと願いを込めて名付けたのが『バーミヤン』でした🍑
次回はロゴが桃の由来をお知らせします♪ pic.twitter.com/Hk63Lb285I
(バーミヤン公式X)
初めて知りました。
(゚o゚〃)
今もある都市のようで
画像が色々出てきました。
こちらのバーミヤンにも
ちょっと行ってみたくなりました。
( = =)

