↑ ↑ ↑
自動車のナンバープレートのひらがなに
使用されない4文字なのだそうです。
自動車のナンバープレートの
「ひらがな」の意味とは、
絶対使われない“4文字”に納得
(Yahoo!ニュース 3/3(月) 9:02配信)
お・・・他の文字と見間違いやすい
し・・・「死」を連想させる
へ・・・「屁」を連想させる
ん・・・発音しづらい
というのが、
ざっくりした理由のようですが
個人的には
「へ」から「屁」を連想する人が
果たしてどれくらいいるだろうか、
ということも疑問ですし
仮に「屁」を連想したとしても
それで冷静さを失ったり
おかしくて笑い転げたりして
安全運転ができなくなるものなの?
車を運転するときは
「屁」くらいで動揺していちゃ
いけないんじゃないの?
というのも疑問です。
( ´・д・)
いいじゃん別に「へ」でも。
「へ」が使えるようになったら
割り振れるナンバーも増えるのに。
なんなら
私が引き受けてもいいですよ、
「へ」ナンバー。
1台だけだけど。
(´σ `)
あ
「へ」に動揺する(!?)のは
「へナンバー」の持ち主じゃなくて
それを見る後続車のドライバー等だから
私が引き受けても意味はないですね。
(/ω\)
ん?
ここまで書いてふと思いましたが、
「へ」は、見た人が動揺するのではなくて
「そのナンバーを持つのがイヤ」
ということなのかもしれません。
だったら
「へナンバー」は、他のナンバーより
登録料を安くするとか・・ダメかな。
私は平気だけどな~、「へ」。
お安くなるならなおのこと。
( *´艸`)
他の文字については
ナルホドネ・・と思えますが
「ん」って、そんなに
発音し辛いですかね。
( = =)
そういえば
我が家の車のひらがなって
何だっけ・・
メインの数字は憶えていても
地名の横の数字やひらがなって、
ちょっと忘れがち・・
(´д`)
