ライバル | たのしい老後

たのしい老後

※ 個人の感想です ※

 

用事で少し遠くまで。

上野駅で常磐線に乗り換えます。

 

この駅のこのホームには、

「アレ」があります。

 

 

そう

 

 

 

 

セルフ駅そばという名の

お蕎麦の自動販売機ブース。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも

 

 

同じこのホームには、

セルフじゃない、

お蕎麦のスタンドがあることも

ご紹介していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は

 

東京に雪が降った翌日で、

とても寒いし冷たいし

 

こんな日は、熱々のお蕎麦が

美味しいだろうな・・

帰りに食べようかな、

なんて考えて歩いていたら。

 

 

 

 

あれ、暗い。

 

営業していないようです。

何か貼り紙がしてあります。

近づいて見てみましょう。

 

 

 

 

あらららら、

停電ですって。

 

( ´・д・)

 

 

先述通り、この日は

東京に雪が降った次の日。

 

夜には激しい雷も鳴りましたが、

その影響だったのでしょうか。

 

 

私がこのお店を見ている間にも、

何人かの方が通りかかり、

「あれ、休みなの?」な感じで

がっかりされている様子でした。

 

早く電気が通って

営業再開できるといいですね。

 

(;・`ω・´)

 

 

 

さて

 

 

そうなると気になるのが、

冒頭でご紹介した、

 

セルフ駅そばという名の

お蕎麦の自動販売機。

 

ヾ( ´ー`)

 

 

 

他のホームに行ったり、

コンコースに降りたりすれば、

お蕎麦やおうどんのお店は

何軒かありますけれど、

 

同じホームにあるのは、

あのお蕎麦の自販機だけです。

 

 

このお店が休業していたら、

あちらの自販機は繁盛するのかな。

 

(´-ω-`)

 

 

 

そんなことを考えて、

用事を終えて再び上野駅に向かう途中、

 

あの自販機が空いていたら、

思い切って一杯食べてみようかな・・

 

と考えました。

 

本当に本当に寒かったし、

食べればブログネタにもなるし。

 

( *´艸`)

 

 

そして上野駅に着いて、

あの自販機ブースに近づいたそのとき、

すいっと先客が入っていきました。

 

やっぱりあっちのお店がお休みだから

こっちにしたのかな・・それとも

最初からこの自販機一択だったのか。

 

( ̄_ ̄ i)

 

 

いずれにしても

 

 

このタイミングで先客があると、

その人のお蕎麦ができあがるまで

数分待たねばなりません。

 

そして更に、

自分のお蕎麦ができるまで

数分待たねばなりません。

 

( ´(ェ)`)

 

 

諦めて帰りました。

 

(´σ `)