「頻読絵本」@ブログネタ | たのしい老後

たのしい老後

※ 個人の感想です ※

 

★ 何度も読んだ絵本

 

 

 

タイトルもストーリーも

まったく憶えていないのですが、

 

 

とびだすえほん

 

 

 (ノ´▽`)ノ

 

 

 

巧みな細工が面白くて、

何度も何度も読みました。

 

ページを開いたときに

立体的になるだけではなくて、

 

あちこちに

レバー代わり(?)の紙片が出ていて、

それを動かすと、

飛び出した絵も動くんです。

 

幼稚園にあったんじゃないかな・・

単純なものもあったけれど、

とても複雑なつくりのものも。

 

お話より、動く絵の方に

夢中になっていました。

 

( *´艸`)

 

何度も読んだ絵本

 

これも、

タイトルもストーリーも

まったく憶えていませんが、

 

 

滝平二郎さんの画のえほん

 

 

 (ノ´▽`)ノ

 

 

貼るのに適切なリンクがないので、

「滝平二郎」で検索して

実際にご覧いただければと。

 

お名前をご存知ないかたでも

その作品は、殆どのかたが

ご覧になったことがあると思います。

 

 

子ども心には、

ちょっと怖い切り絵でした。

 

でも

 

怖いんだけど目が離せない。

びくびくだけど、どきどきする。

 

歳を重ねるにつれ、

感じる魅力も変わってくる、

不思議なパワーのある画です。

 

( *´艸`)

 

 

 

 

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

先日、息子とも相談して、

息子が子どもの頃に読んでいた絵本を、

ブックオフに持って行きました。

 

残しておきたいものを数冊よけて、

全部で33冊。

 

講談社だったかな・・

ディズニーシリーズの絵本が

20冊くらいあったのですが、

 

同じシリーズの絵本でも、

作品によって買い取り値が違うのに

ちょっと驚きました。

 

「くまのプーさん」の買い取り価格は

「シンデレラ」の3倍でした。

 

(((( ;°Д°))))

 

 

 

手放すのは淋しい気もしましたが、

息子もいたこのときが

処分の「しどき」だったのだと思います。

 

( = =)