長男は4月から発達支援施設を
週2回利用しています

時間は1回90分です。
こちらも保育料無償化の対象なので
我が家ははぼ負担していません





発生した費用は市?が代わりに払ってくれています。
で、我が家が本来受け取る助成を、我が家を通さず、我が家の代理として施設が受け取っています、という扱いのようです。
そのため、代理受領明細が施設から毎月渡されます。
その金額⬇
4月利用料金
133,960
5月利用料金
108,940
6月利用料金
107,200
毎月10万円越え〜





いや〜

本当にありがたいです

高価な習い事をさせてもらっている感じですね

ほぼマンツーマンで、私が普段させないようなプリント学習とか身体を使った遊びとかリトミックとか、経験させてくれています。
こどもと一緒に楽しく踊ったり、等が
苦手な母なので(元・子ども嫌い)
私じゃさせてあげられない経験を
させてくれるので有難いのです。
先生もみんな好きみたいで
お名前たくさん覚えています。
で、我が家の実質的な負担は
施設に諸費用として払う、1回110円のみ。
イベントとかまたなにかあったら
その都度かかるかと思います。
現在の諸費用支払額⬇
4月1100円
5月880円
6月880円
です

元値を知ってるから、ありがたすぎます。
負担が少なく、とっっっても助かっています

長男が楽しく通えていて
行く日は朝からずっと楽しみにしています。
長男の楽しい場所が増えて良かったなー、と思います














私は一足先に終わっていたのですが
土日がお盆休み延長戦って感じで
たくさん休めた気分です

天気の悪い日が多く
初日におでかけしたあとは
お買い物行ったり
お互いの実家に行くくらいで
大きな移動はしませんでした。
最近はフルーツ狩りに行ったり
花火を見たりと(私の実家の前の道路で)
それなりにイベントがあったので
子どもたち的には
充実した楽しい夏になったと思います

さーまた頑張ってお仕事して
秋頃に旅行行けたらいいな

次は宿泊でどこか行きたいです

今狙ってるのは、近場の遊園地

混み過ぎないから田舎はありがたい〜

もう少し次男が大きくなったら
ディズニーも行きたいし
もっともっと大きくなったら
ハワイも行きたいので
(無理かもグアムかも)
働くっきゃないですね

がんばろーーーっと

お盆休み、友達が帰省すると思って
プレゼントにこちらの食べる紅茶買ってたんですが
帰省しなかった〜
賞味期限長いから
年末まで気長に待ちます
ずっと連絡無かった新婚のお友達からも
最近連絡来て嬉しかったです。
やっぱり結婚すると、夫婦で実家に帰省するから
なかなか私と会う時間が無いみたい。
(いつも、行き帰りに途中で高速降りて我が家まで来てくれてました!)
結婚すると色々変わりますよね
私だって子どもできてからフットワーク重くなったもんな。
あと、最近出産した友達とは
LINEが止まってたのですが
(そりゃ新生児いて上に2人いれば忙しいから気にもしてなかった)
たまたまドラッグストアでばったり会って
久々に話せて嬉しかったです
落ち着いたら出産祝い持って会いに行きたい
会いたいな、と思う子達と
また近々会えたらいいな