ブログ書く時間が取れなくて寂しい〜

ひとまず
私も子どもも元気です

仕事はまだまだ何も出来ませんが
少しずつ出来ることを増やしていきます

自分の細かいミスにうんざりすることはあり
「あぁ、この気持ち懐かしいな…」
と、久しぶりの社会復帰で
働く感覚を徐々に取り戻しています。
職場は
私にとっては相変わらず良い職場です。
正社員じゃない気軽さ?もやっぱりありますよね。
1日8000円ほどの稼ぎなので
職場から駐車場まで歩きながら
「今日も苦しくなく8000円稼げた…!」
と毎日思ってます

係が違うけど、
支援センターで何回かお会いしたママさんが
1週間後に入ってこられました。
その方は派遣さんでした。
あちらも覚えてくれてて、
お昼休みに少しお話出来たけど
仕事での絡みは一切無いです

それでも同期みたいで嬉しいです

そんな感じで
毎朝バッタバタですが
なんとか過ごしています

社会復帰後のスケジュールは
こんな感じです⬇
2時〜3時台 起床
キッチン片付け・洗濯2回目・保育園の支度
(私が起きる時間は、どれだけ私が「やめて」と言っても、リビング寝をし続ける夫が、寝室に来る時間次第。この前5時近くで、さすがに、怒りました…そこからキッチン片付け洗濯自分の支度こどもの世話と支度して8時に家出る私の身にもなってよ…てかリビングで寝てるくらいならお前が全部やってくれ…)
(夫から起こされなくても、1人で勝手に起きて家事すればいいじゃん、って思うでしょ?私が起きると長男が95%の確率で起きるんです
隣に人がいないと本気でダメなんです
そして起きるとなかなか寝ないんだな〜1時間とか必要なんだな〜貴重な家事時間を無駄にしてしんどいのです…)




5時半〜 自分の支度
6時〜 夫&長男起床
6時半 長男ご飯
7時 次男起床・ご飯
夫→出社
7時半 こどもの歯磨き・着替え・オムツ替え
(合間に私のご飯、連絡帳入力、水筒用意など細々動く)
8時〜8時10分 家を出る
8時30分頃 保育園出発
8時45分頃 職場到着
9時〜16時 勤務(たまに少し残業あり)
16時半〜17時 保育園お迎え
17時〜17時20分頃 帰宅
手洗い・オムツ替え・ご飯の準備
18時前 こども夕ご飯
夫→帰宅・夕ご飯
私→保育園の洗い物など出す
お風呂の準備・キッチン少し片付け
ある程度終わったら夕ご飯
19時 食洗機セット・水筒洗う
19時半 私お風呂
エプロンなど汚れ物を軽く洗う
20時 長男・次男を順番にお風呂入れる
次男を入れてる間、夫は長男の髪を
乾かしてミルク作る
21時前 夫→次男にミルク
こどもたち歯磨き
私はスキンケアなど寝支度
21時半 私とこどもたちは寝室へ→寝る
夫はおもちゃ片付けたあと
毎日ポテチなどでコーヒーブレイク
ソファで寝る (←まじ意味わからん)
起きたら洗濯1回目をしてお風呂入っ てお風呂洗って洗濯物干して寝室に
平日は毎日こんなです

このスケジュールからもわかるように
夫との2人時間が無く
会話もしなくていいので
とても楽です

夜中にふと起きて、今なら抜け出しても長男起きなさそうだしリビング行けそう…って時でも
夫と2人きりになりたくないから
私は二度寝してます

子育て世代の方の
こういうタイムスケジュールを
たまに拝見すると
20時 こどもとお風呂
20時半 自由時間
21時 就寝
的な方いるんですが、
どーやってこどもとお風呂入って
30分で全て済むのぉぉお



っていつも不思議です。
髪乾かしたりスキンケアしたり
どうしてるの…?
私がのんびり洗いすぎなのかい…?
自分が色々時間かけすぎなのはわかってますが
そしてこどもが寝るのが遅めなのもわかってますが
我が家はこのリズムでやっていこうと思います

あと。
我が家は浴室が1坪なのですが
やっぱこども2人と入ると狭いよね〜

(私一人しかいない時は、こども2人同時に入れます)
注文住宅なので広めにも出来ましたが
(1.25坪だったかな?)
お風呂広くするならお部屋広くしたいと思って1坪を選びました。
それに後悔は無いですが
外せない台みたいなのが邪魔で余計狭いし
(そこに次男がよく頭をぶつけるんだ…御影石でとても硬いんだ…ごめんね…)
広いお風呂いいなーって思います


