昨年までのクリスマスは
こどもがよく分かってないのをいいことに
サンタ業をしないクリスマスでした。
今年の9月から保育園に入り、
色々学び、色々得て。
サンタさんのことも知った長男。
次男はきっとわかってない。
そんな今年のクリスマス、
我が家にもついに来ましたよ





そう



インフルエンザ!!
私が!!





先月もなったんですけど…
またなりました…
お医者さんにも
「こんなに短期間で繰り返す人はめったにいない」
とか言われちゃいましたよ…

ほんと、平凡なくせに
変なとこだけ少数派になる人生もう嫌…
先に怪しくなったのはこどもたちなので
恐らく保育園でもらってきたんだと思います。
私はいまだに常にマスク生活で、
スーパーと西松屋くらいしか出かけてないし
職業訓練もあまり人とお話してないので
私じゃないはずなんだよな〜。
土日からこどもたちがすごい鼻水だったので
23日月曜日にこども2人を医者に連れていき。
そこではインフルと言われず、登園も問題ないと言われたので
(あ、だれも発熱してません熱なしインフルです)
その後、保育園に連れていき私は職業訓練に行き
けど結局お昼寝後にお迎え要請が来て早お迎え。
(目やにが酷くて…)
翌日24日は次男のみお休みで自宅保育して
午後から夫に任せて職業訓練に行き
この日から私とこどもたちが咳ひどくなり…
咳のお薬は貰ってなかったので
25日にまたこども2人を医者に連れていき
こどもがお昼ご飯食べてる時に夫に任せて
私も近所のお医者さんに行ったら
インフルでした〜

なんかこの数日、動きまくって疲れたし
夫は、案の定なーーーんにもしないから
私の負担は変わらないし。
具合悪くて寝てても、家事は常に残ってる。
夫はいつも通り過ごしてます

はぁ
がんばります…

ほんと、私を含め世の母達は
自分が体調不良でも家族の世話をしなければならず、
とっても頑張ってると思うのよ

夫みたいに、
私がまつパ中にこども2時間見てただけで
帰宅早々
「ちょっと2階で休んでくる…」
って1時間消えたりしないしね。世の母は。
そんなクリスマスでした

ってことで、もう今年は登校も登園もせず終了です

久々の専業主婦しながら
体調不良のこどもたちと過ごします

あ、もちろん
サンタさんも来ましたよ

写真ないけど
ママサンタからはこちらを

信じられないくらい高かったけど
どうしてもあげたくて…
類似品とも比較して、やっぱりこれだなと思ったので奮発しました。
その代わり長男次男ふたり分として
パパサンタからはこちらを。
長男へ
次男へ
どちらもお互い気に行って
お互いが遊べています
お互いのおばあちゃんからも貰えて
おもちゃが豊富なので自宅療養もなんとかなっています。
そんなクリスマスでした












長男がタブレットの時間制限1時間が終わり
パスワード入れる画面で遊んでました。
「チャモロ!」
って言ってこれ作ってて。

まさかね…と思いつつ、チャモロのアルファベット調べたら
(※チャモロは、グアムとかあたりの先住民の名称です)

NG抜けてる以外、合ってる……
YouTubeで、色んな言語のアルファベットが踊り出す動画をよく見てて。
それで記憶したようです。
先に言っておくと、
長男はまともに会話できないし
(こちらが言ってることは分かる)
いまだに保育園でも1人で遊んでるし
集合写真でも、同じクラスの子がカメラ目線でピースとかしてても
長男は空虚を見つめて真顔です。
そして凸凹の凸の部分で、
こういうふうにアルファベットや言語が大好きで
ひらがなカタカナ読めるし書けます。
赤ちゃんとか水とか、漢字も少し読めます。
絵本も最近は自分で読む。
私がめんどくさくて教えてないけど
(洗濯機の注意文を読むのが好きで、読めない漢字だと「これは〜?」「これは〜?」ばっかりでイライラしてしまう)
教えたらもっと覚えるんだろうなぁと思います。
こんな凸凹の長男は、どんな未来になるんだろ?
もう文字とか普通に読めるから
街中でも定員さんの名札を大きな声で読み上げて気まずくなります

「読めるの?すごいね〜
」って言われて嬉しそうにしてて、

私ももっと褒めてやらんばなぁ…と思ってます
