お久しぶりになってしまいました…

ガッツリブログを書きたい長文派なので
スキマ時間に書く、とかが出来ないんですよね

もっと短文を心がけよう…

さて

失業手当受給を始めて
夫の扶養を外れた私に
ついに届きました〜

国保&国民年金の納付書
国保は
月・約5000円
国民年金は
月・16980円
どちらもひとまず2回分
お支払い

楽天payで自宅で支払えて便利でした

ひと月分合わせて約2万2000円は
失業手当から支払います

ずっと働いてなかったから
前年の収入、というものが無いので
今年度と来年度は
税金が安い期間なんだろうなぁ。
貯められるうちに貯めとかないとな

やっと朝晩すごく涼しくなってきましたね

もう10月も中旬なのに、屋内だとたまに暑くて半袖なのほんとに不思議な気候

ここ最近は雨なんですが
晴れが続いてたうちにこどものアウターを一気に洗いました

洗濯機OKのやつも手洗いのやつも
全部洗濯機におまかせ

ダウンみたいなのも普通に問題無く洗えた。
BREEZEすごいな。
(我が家のこどもアウターは全てBREEZE。全て私の母がくれました。10着くらいある。それなりのこども服メーカーのくれるから、普通に着れちゃうんですよね
私あんまこだわりないし…)
最近もまたお洋服くれたし

母、お仕事辞めたのにお金大丈夫かな?
お寿司柄かわいいです
ロンTは探す気力がないから
気になる方は探してください…
そりゃそーだ、子ども服は家で洗えなきゃやってらんないですよね

長男がサイズアウトしたものは次男に。
これがホント便利で、本当に同性兄弟で良かったと思う…。
女の子も育ててみたかったけどね
私のアウターは
まだ着てないけどしばらくこれで行きます
セールで2000円くらいで買ったこちら
試着してみたけどめっちゃ軽くて
オーバーサイズで、デブの私でも全くの余裕でした
あと他のブロガーさんが紹介記事で書いてたけどこれ家で洗濯できるらしい
知らなかった
ファンデとかこどもが汚したりとかで結構汚れるからありがたいです
ただ定価じゃ買わないな。
みなさん安い時に買いましょう
あとこどもの通園バッグは
こちらを愛用しているのですが
私の通ってる園は着替えを園に預ける形ではなく、毎日バッグに3着分入れていくので
冬服の着替えを入れるようになるとパンパンかなぁと気になって
(でもパンパンでもよければ全然入る大きさです、このバッグは本当に買ってよかった可愛い)
ちょっと大きめも買ってみました
至ってシンプルで中にポケットも無いし
画像通りのバッグですが
こどもの名前が入ってるだけで可愛く見える不思議。
通ってる園のやり方によると思いますが
我が家の通ってる園は、きっとバッグにわかりやすく名前が入ってると保育士さんも色々やりやすい気がするので、今回も名入れバッグにしました
兄弟で通わせてるのが恐らく私だけなのでね、紛らわしいこともあるかなぁと思って

保育園に通いだしてから毎日朝はバタバタだし
通園用意も朝の支度も2人分だし
毎週持ち帰るお布団も2人分だし
抱っこの気分の長男にも絶対に歩いてもらわなきゃだから急いでても素早く動けないし
(次男抱っこ紐だから)
(けどあまりに急いでると長男も抱えて運ぶ)
通園大変だな〜
って思うことも多いけど
私とこどもがわちゃわちゃしてる中、
送り迎えで会うママさん方は
「大変そう、頑張って!」的な感じで見守ってくれるし
保育士さんも色々気を遣ってくれるので
苦ではないです
まわりの優しさに助けられてますわ、ほんと

私も長男も次男も、
あと夫も
変わらず元気です〜


早起きした長男に1人で遊んでもらってたら
作ってたロシア語。
ほんとに我が子ながらすごいと思う。
ロシア語で1〜12くらいまで言えてた。
合ってるか不明だったのでYouTube見て答え合わせしたら合ってた
発音がさ、ネイティブなんですよね。
英語の耳を育てるには3歳までに〜って話があるけど、
英語もロシア語もだいぶ耳が育った気がする。
英語はDWEとミライコもあるけど、最近全然見てない

きっと私がわからないような音の違いも
長男は聞き取れてるんでしょうね。
YouTube育児も悪いところだけじゃない
