9月から保育園に行き始めた息子たち。
保育園は小規模で
建物もそんなに広くは無いです

保育士さんの数も多く
小さい子が集まって
わいわい遊んでるアットホームな感じです

担任はいるけれど、先生全員が見守ってくれてます。
長男は特に楽しそうに通っていて
次男はたまに送り時泣く
色々言葉も覚えてきて
お友達や先生の名前も覚えてきて
朝の歌とかも覚えてきて
家で歌ってくれるのがすごく可愛いです。
色々な遊びもさせてもらっていて
私の自宅保育だと
「汚れるから嫌だな」
ってやらせないような、
粘土とか絵の具とかの遊びも
経験させてもらえるから
本当に保育園に入れてよかったなって
思ってます。
保育園や保育士さんに対しての不満は何もないです。
これは前置きです

服、死す。
※長時間つけおいた上での洗濯後です
長男が激しかったゆえ。
他の子はここまで汚れてないそうです
私は学びました。
保育園には絶対に高い服を着て行ってはいけない、と。
1000円以上の服なんて
もう絶対に着ていかないぞ、と。
UNIQLOの値下がり500円レギンスですら
ちょっと悲しかった私
次男とオソロアイテムだったからさ
ってことで
バースデイ&西松屋で
保育園着など爆買いです





バースデイ
次男来年用半袖90
税抜199円 







西松屋
長男来年用半袖110&120
セールで税抜199円

もう男の子の服が
ほんとに恐竜か車しかなくてウケる
夏物底値セールらしいと聞いて行きましたが
最寄りの西松屋は小さめで
もうあんまり無かった

遠めの大きい西松屋まで行くガッツは無かった

あとは普通に定価で
これからの冬物を

次男サイズ80
左・ロンT税抜399円
右・裏毛トレーナー税抜き599円

西松屋が裏起毛だらけになる前に
数少ない裏毛を買ってきました

もう既に裏起毛だらけでした

まだ歩けない次男は
長袖ダボダボだと動きにくいと思うので
ジャストサイズの80を。
もう来シーズン着れないから、今期で着倒す





長男ロンT110
税抜399円

水色のラグランは次男とオソロにしました
長男裏毛トレーナー110
税抜599円

裏毛ほんと数少なくて
もう適当にあるもので…って感じのセレクト
もはやなんでも良い…
いいなって思うやつは899円だったりして
世の中よく出来てるなぁとかしみじみ。
(そして買わない。今日は保育園着を買いに来たんだ!と心に決めて)
あとはバースデイで
冬物パジャマも買いました

はい、またおそろい〜
110&90
各税抜1490円

左・長男用薄手長袖パジャマ100
税抜990円
裾がリブじゃないので、ピッタリじゃないと動きづらいかなと思って100にしました
右・次男用冬用パジャマ 90
税抜1490円

右のやつは
長男の時もだいぶお世話になった
ズボンのお腹部分が腹巻になってて
手首足首のところがリブになって折ったり伸ばしたりできて、長ーく着れるシリーズのやつ。
さらに次男にもお下がりしようとしてます…

ブロガーさんがしまむらのセールで
可愛いこども服色々紹介してたから
しまむらにも行ってみたけど
全然無いの。
前から思ってたけど、
我が家の近くのしまむらは小さめ?なのか
こども服がちょびっとしか無くて。
で、行ったついでに
安かったから試しに買ってみた
長男用のレギパン100
値段忘れた
税抜599円くらいだった気がする
履かせてみたらジャストサイズでした

普通に履かせやすかった

もっと揃えようかしら


左のは私の靴下。無難かなと思って。
履いてみたら、なんだろ、形?長さ?
が若干オバぽかったけど…
現実オバだからしょうがないね

楽天PRでよく、
「保育園着におすすめ!」って1990円のレギンス紹介してたりするけど
私はおニューの日に汚して履けなくなったらショックだよ、1990円…
みんなお金持ちだなぁ…

なんて思いながらこのレギンス買いました。
お洋服爆買い、楽しかったです

