つご訪問ありがとうございますCHOCOです赤薔薇

元手取り15万OL→今は専業主婦です流れ星

長男2021年5月赤ちゃん・次男2023年9月赤ちゃん

自己紹介▶ 

マイホームについて▶


9月から保育園に入園しましたが

これまで平日は週1〜3回
長男次男を連れて
色々な支援センターに通っていました。

こども同士の触れ合いは心配なことも多いけど
あんまり過保護に干渉しすぎないのが大事かなぁと思い
相手のママさんの様子を見ながら接してましたが

ほんとに、最近まで、これまでずっと
私と同じような価値観のママさんが多かったので
お互い、こどもがすることで
「あ!すみません!」ってことが起きても
「全然大丈夫ですよ〜!」って感じの価値観
あまり口出さず見守る感じ
けど自分の子どもが他の子に何かしたら「すみません!」はすぐ言う

自分はこれが普通なんだと思ってましたが

そうじゃないのかもなぁ…と思う出会いが
今年に入ってありました。

これ読んでるママさんの中には
「え?これなにが変なの?普通でしょ?」
「いやお前が悪いんでしょ?」
って方もいるかもしれないので

価値観は、人それぞれということで…



①次男と同じ月齢の女の子ママさん

前日に、たまたまショッピングモールの赤ちゃん広場で少しお話したので
支援センターで「あ!昨日お会いしましたね!」ってことで少しお話。

次男とその女の子が絡み、
その子が次男の口に、ズボッと手を突っ込みました。少しフェンフェン言う次男。

で、そしたらママさん
女の子を次男から離して
「も〜、噛まれたらどうするの〜?」
って、声かけてた。

驚き「おっ……おおおっ!?                                                              
……って、思いましたにっこり




はい、次!




②次男より少し小さめ女の子ママさん


支援センターで

長男がこちらで楽しそうに遊んでいました。

 


で、結構かたいおもちゃだし

長男は小さい赤ちゃんに気を遣うとかできないので

長男がおもちゃいじってるときに

万が一他の子に当たったら嫌だなと思って

注意して見ていたのですが

  

女の子の赤ちゃんがハイハイして近づいてきました。

で、お友達と遊んだりできない長男、

その子に背を向けて

おもちゃに近づかないようにブロック!!

なんだったら少し赤ちゃんにおっかかる感じで!!

(ディフェンスする感じでその子が動けば長男も動く。これはいつも次男にする技。)


で、私が

「ああっすみませんアセアセ

「みんなのおもちゃだよー!一緒に遊ぼう、だって!」

って、長男にその体勢やめさせたのですが


女の子ママさん、

明らかに嫌そうな顔にっこり

なにも答えない。

なのに、何故か、長男のそばを立ち去らない…


あ、ほんと、すみません…

いや、触れ合うの嫌ならもう離れてくれていいよ…

こっちがおもちゃ持ってどっか行くべき…?

おもちゃ置いてどっかいけとか思ってる…?



③直接関わらなかった、1歳の女の子赤ちゃんのママ

 

滑り台で遊んでいて、そちらに次男がハイハイで近づいていったら、別の場所に移動されてました。

絡まない感じで親子だけで遊びたいのかなーって、別になんとも全く思わなかったんですけど。

(私も結構そのタイプだったりします)


この方、これから通う予定?の保育園の相談?を、支援センターの保育士さんにされてて、

乱暴な男の子がいて心配…

だめって注意されてるのに、高いところに登って…

親が注意しないのはどうなの…?


みたいなのがとぎれとぎれに聞こえて来て不安

 

それに対して、保育士さんも

「ここでも、危ないことしてる子に、危ないからだめだよーって言っても、お母さんが『この子いつもやってるので』って注意しなかったりもするしね〜そういうお母さんもいますね〜やっぱり。」

なんて返してて

(この保育士さんは3姉妹のママ)


で、そんな中

元気に動き回っている長男。

普段はそんな子結構いますが、この日は長男が1番大きくて動き回ってて、小さめの赤ちゃんが多かったので、急に肩身が狭くなってしまい雷

 

なんか、なんか、

と、とりあえずあのママさんのお子さんには

うちのこどもたちを近づけないようにしよう、

と気をつけてましたが

このあとすぐ帰られましたにっこり

(長男が嫌だったのかな!?!?



で、私は仲良い(と勝手に思ってる)ブロガーさんに女の子ママさん結構いるし

全く悪く言う気は無いんですけど


なんか、なんか、

女の子ママさんて、男の子に結構厳しい…!?

って感じてしまいました。


ただ、私には女の子がいないから。

わからない部分って絶対あって。 


もし私に娘がいて

乱暴な男の子にわざとおもちゃぶつけられて

顔に傷を負ったら

「女の子の顔になんてことしてくれるんだ!?」ってめっちゃ腹立つと思うし


けど長男次男にされても

同じくらい腹は立つかな。



実際には女の子いないから

正確なことは言えないです…。


で、そんなことを考えていた最近。

入園前最後に連れて行った場所でのこと。



④近所の支援センターでの1歳男の子ママさん


長男がおもちゃで遊んでて、

そのおもちゃから離れたら

1歳の男の子が次に遊びました。

 

そしたら、長男はまだ自分のもの!な気持ちだったのか

その子の元へ行き、

男の子の手からおもちゃ取っちゃいました。


で、少し離れたところに次男といた私は

急いで長男の元へ行き


「ああっ!すみません!」

「今使ってなかったでしょ、順番に遊ぶんだよ、お友達が今遊んでたから返そうね!」

「(お母さんに)ほんとすみません!(男の子に向けて)ごめんね〜返すね〜」


って長男とやり取りしてる間


男の子ママさん

終始無言。


気まずい空気流れるくらい無言でした泣き笑い


で、長男がおもちゃ返したあとに


男の子に向けて

「やり返さなくて偉かったねー怒らなくて偉いハート頑張ったハート

って声かけてて。



驚き「お、おおお…!」



って思ってしまいました爆笑



さらに個人的に驚いたのは

このママさん、見た感じ年代が私くらいなの。

いい大人なのよ…。なのにこれかぁ…。 

いい年して…


なんか、待ちに待った、待望の第一子なのかなぁ、とか

どす黒い感情に飲まれそうになりましたが

(私もだいぶ性格悪いです)


もう保育園入園決まってたので

「ま!もう会うことないかハートこどもと学年も違いそうだしハートよかったルンルン

って気持ちになりました。

          


で、結論。

ごちゃごちゃ書きましたが
この(私にとっての)モヤモヤママさん問題、
結局は

こどもの性別、男の子・女の子は関係なく  

人(親)による。

ってお話でした〜ニコニコ




まぁ色々書きましたが  
結局価値観は人それぞれなんですよね。

   
GOD69で、YAMATOが
『自分だけが一番マトモだと思うな』
って言ってるもんね。


9:18くらいのところ


それでも

自分の価値観で子育てしていくしかないし。

私の子どもへの対応とか、育児本では正しくないんだろうなとか思ったりもします。

あと、
実際にこちらが悪いことをすることも、あるので…

長男、支援センターで遊んでて
自分のおもちゃを取られると思ったのか
近くを通った女の子を軽く押したことあったので(こっち来るな!みたいに)
しかも私はちょうど見てなくて、
ふと気づいたら
長男を睨む女の子と、女の子を警戒する長男と、それを困った顔で見守るママさんがいて、
なんか空気で察しましたわ。
それはひたすら平謝りですよ雷
ママさん「全然大丈夫です〜ニコニコ」って言ってくれたからほんっっっとに良かったけど
これは不機嫌な態度取られても文句言えない…雷

結構、長男次男を同時に見守るの
限界を感じてたので
ほんと保育園入れてよかったです。