はーい、1年に数回の
長男の発達関係で落ちる夜です

こどもたちは9月から保育園入園するので
書類提出などでたびたび保育園に連れて行っているのですが
待っている間、園の子たちと一緒に遊ばせてもらってて。
長男と同じ学年の男の子が
なにか話しかけてくれてたのですが
(私は次男のそばにいたから少し離れてた)
長男、ガン無視。
ほんと、これはいつものことなんですけど
あぁ、普通は、
同い年くらいの見慣れない子がいたら
気になって興味を持って
話しかけてくれるものなんだなぁ…
なんて。思っちゃいました。
話しかけるって、きっとちゃんと会話ができるんだろうし。
長男の話す、アルファベットや数字や動画のセリフとかではなくて
きちんと会話ができるんだろうし。
けどしょうがないもの、
長男はこうなんだから。
そう考えて、
1年のほとんどは何も悩まずに生きているんですけどね

そんな中、
ブロガーの桃さんのブログを見ていて
(私は普通に好きです)
載せてた動画を見てたら
次男のじろくんが
「うめのおにぎり食べて良い?」
って言ってて。
あぁ、長男より1年遅く産まれてるのに
そんな会話ができるんだ。
そしてこれが普通なんだな。
なんて思ってたら
別にそんなに落ち込んだわけじゃないのに
涙出てきたよね〜

なんか、自分の子どもしか見てなかったから。
自分の子どもだけを見て子育てしてきたから。
そんなに違和感無く過ごしてしまって。
なので、今更最近、他の同年代の子との違いをすごく感じてしまって
もう、他のママさんにも
「この子はそうなんだろうな」
って、思われてるんだろうな〜って、感じます。
でもしょうがないじゃん。
自閉は脳の障害なんだから。
長男は、食べたいときには

って言います。
で、私が、
「◯◯食べたいの?食べたいなら『食べたい』って言って!」
って言うと

って言うんですけど。
このやりとり、もうずっとやっているので
なかなか響かないし、届かない。
なんならこのやりとりがこだわりになってる気さえする。
次男にミルク作るときも、
ミルクを付属スプーンで数えながら入れないと激怒。
フタを開ける音でこっちを監視し始めます。
わざわざ私の横に来るときもあって、
怒られたら面倒だから数えながら入れてて、
最後の数のときに次男がソファから落ちそうになって、私が慌てて「危ない!」って言っちゃって、数えなかったら
長男大激怒して、自分の手の届く範囲のカウンターにあるもの全部落として
ちょうどゴミ袋が横にあって、それの中身を全部ぶちまけて。
不機嫌で大泣き。
なんで?なんでこんなことで怒られなきゃいけないの?長男が自閉だから?こどもなんてそんなもの?イヤイヤ期?癇癪?
って、ギャンギャン泣いてる長男見ながら冷静に考えてました

叱っても怒ってもあんまり伝わらないし
怒ると私の顔を叩いてくる。
普通に痛くて腹立ってきます。
(けど、おねむの次男が寝る前にしてきた、顔面頭突きのが断然痛かった!私も半分寝てたからびっくりした!痛すぎて唇しびれた!仰向けで寝てはいけない!)
たまに、もうやってらんないなーって気持ちになります。
けどそんな長男も
私にとっては
世界で一番可愛い、大切な息子なので
親として何ができるか
これからも考えていかなきゃですね

長男が喜びそうなので
ロシア語アルファベットのパズル買いました
もーめっちゃ喜んで、
これで半日遊んでました。
まじで。
長男は基本的に一人遊びなのでめっちゃ助かる
まぁ次男いるから大して休めないけど
私は最初と最後の一部しか覚えてないけど
長男は完璧
YouTubeでも、こっちの気が狂いそうなほど見てたから
発音も現地の人みたいですごく面白いです。
私が教えられないから
伸ばしてあげられないんだよな…
夜中に失礼しました

また普通に更新しまーす

これからオムツのはんこ押しして
少し自由時間過ごして寝ます
