はーーー
お昼寝のねかしつけに
1時間半かかった…
時間の無駄だよほんと…
2人同時だとほんとうまくいかない。
次男が成長とともにすんなり寝なくなったから
キツイぜ…
さて!
次男が産まれてからの我が家、
じわじわと水道代があがっています…
!

これが先日来た料金のお知らせ〜
2ヶ月分です!
自分のブログ検索してみたら
2022年9月10月分を最後に
水道代の記録が無かったので
つわりでサボったんだと思う
久しぶりにまとめて記録します

2022年
11・12月 14,580
2023年
1・2月 14,904
3・4月 14,904
5・6月 16,160
7・8月 明細行方不明
9・10月 16,480
11・12月 16,800
2024年
1・2月 17,440
3・4月 18,080
5・6月 19,041
でした〜

じわじわ上がってる

月に1万円てやっぱり高いよね。
地域にもよるし
ここは水道代高い地域だから
しょうがないと思ってますが
少しは下げられないかなぁ。
ここ最近は
毎日最低2回洗濯機を回すようになりました。
原因はそれが大きいかなと思う。
次男が産まれる前は
夫・私の洗濯
長男の洗濯
を毎日交互にやっていました。
次男産まれるまで分けてたんですよ〜
分けるののやめ時がわからなくて

まぁ徐々に長男の洗濯に私の服も混ぜてたけどね。
それが、赤子1人増えただけなのに
やたら洗濯物増えたんですよね

今後は1日2回がずっと続くのかな?
それかおっきな洗濯機買う?
今は10キロだけど、12キロとかあるよね。
洗濯回数が増えるにつれ
洗濯機の寿命も確実に近づいてるので
もし今壊れたらどうしよう、と
日々おびえています

大型出費怖い

我が家そんなにお金無いもの

今日も日付変わってから楽天で
長男次男のおむつとおしりふきとミルトン買ったら
2万円よ。
こども費めっちゃかかるよ〜

児童手当もらえてるけど
そっちはそのまま貯めてるけど
日々使う出費と比べると普通に足りないよね。
はぁ、はよ私が動き出さないとな。
おすわり安定してない頃の
倒れる瞬間の次男でお別れです
