9月に出産・退院し
里帰りせずに
育休の夫・2歳長男・赤ちゃん次男と
自宅で過ごしています。
産後の夫婦の食事は
長男の時と同じく
宅配弁当を利用しています

月〜土曜の夕ご飯

(日・祝はお休み)
昼ご飯はレトルト等で
簡単に済ませることが多いです。
夫は朝ご飯はパン。
私は遅めの朝昼ごはんで1回で済ませたりしてます。
あ、日・祝と、
時間があれば平日昼間は作ってます

2月頃につわりがひどくなってからは
長男のご飯を用意するのが精一杯だったので
その時から夫はずーっと月〜金曜は宅配弁当。
入院中は、夫のお母さんが来てくれてたからお弁当止めてて、
退院後に私の分を追加してまた始めました。
めっちゃめちゃオススメですよ

ヨシケイとかよりオススメ

だってIH汚れないからお掃除しなくていいし
フライパンやお皿等の洗い物も出ない。
洗うのはお弁当箱だけでいいんだもん。
産後は料理しなくていいと心から思います…
いや、したい人はすればいいと思いますが
私は産後、そんな時間あるなら寝たかったよ…
(お隣さんも昨年赤ちゃん産まれて、里帰りから帰ってきてからヨシケイしてるんですよね。そんな頑張らなくてもいいんじゃ…とか思っちゃう。初めての育児なんだし尚更…。余計なお世話ですね
)

と言っても、長男の時とは違い
今回は長男のご飯も3食用意しなきゃなので
完全に何もしないわけではなかったです。
それでも、1ヶ月検診終わるまでは
長男のご飯も
コープの冷食やモグモをあっためるだけで
だいぶ手抜きしちゃってました

あと私の母親がしょっちゅうおかずなど差し入れてくれてたので、それを長男にあげてました。本当にありがたかったです。
ということで
現在、長男の夕ご飯は
私の宅配弁当を分けて食べてもらってます

メニュー考えなくていいし
作らなくていいから
これが本当に楽チン

ある日の息子ご飯。

おにぎり以外は宅配弁当です

このひじきふりかけ使ってます
こどもが白米食べないなって人に試してもらいたいです
我が家の長男は、なにかご飯を作っても
いつも9割5分残す子で
おにぎりもまったく手をつけなかったりするんですが
これ使うとほんとに食べてくれるんですよ
初めてだした時は全然食べなくて
「はぁ、だよね〜」とか思いましたが
めげずにたまに出し続けたら
8割は食べてくれるようになりました
なので最初食べなくても出し続けてみて欲しいです。
これは別の日。

これも、うどんと焼きおにぎりとしらすほうれん草以外は宅配弁当。
うどんは白だしかけたらよく食べてくれたから、後日また出したら全然食べないの。
どゆこと?
もちろん長男は絶対に完食しないけど
食べる食べないは別にして
用意しただけ気が楽になりません?私だけ?
コープでは
●焼きおにぎり
●減塩甘辛チキンカツ
●冷凍ほうれんそう
●冷凍ブロッコリー
●冷凍かぼちゃ
●キッズうどん
●かぼちゃクリーム入りワッフルドッグ
●ベビーダノン
●骨抜きお魚シリーズ(湯煎出来るやつ)
●お星様ポテト
●お星様お魚フライ
等を必ず買うようにしてて、
本当に手抜きをして長男ご飯を用意してます

本当に何も出すものないなって日は
モグモを出してますが
まぁ9割食べないし
なんならわりと一口も食べないから
11月はおやすみしてます。
スキップは1回しかできないらしいから
このまま解約しよかな

6000円で他のもの買った方がよっぽど食べるし。
けど煮物系の幼児食ってそうそう無いから便利だよね。
これは、
大人用と息子用の米粉シチューと
バナナパウンドケーキ作ってみた日の写真。
バナナがもう死にかけてたので…
牛乳パック型で作りました

バターがあると色々作れて楽しいですね

普段我が家には無いので。
バター高いんだもん。
米粉シチューは3食に渡って出してみたけど
まぁ、9割食べなかったです

パウンドケーキはよく食べました

ぶどうといちご以外
絶対に食べてくれるものは無い感じです。
果物はしょっちゅうもらえるから本当に助かってます

現在もくだもの天国状態です



以前に比べれば長男食べてくれるようになりましたが
まだまだ日によってムラがあります。
次男はよく食べてくれる子に育つと良いなぁ

⬇コレ20日に20%offで買いました
これ長男食べてくれるので
近所のスーパーだと、
紅はるかの干し芋が100g398円(税抜)なので
1kgでこのお値段は安い
このショップのLINEお友達登録しとくと良いと思います
クーポンのお知らせとか来るので
19日には20時から39%offクーポンが出てたのに
すっかり忘れてて23時頃に
「あ!」と思い出して急いで見たけど
もうクーポン利用上限に達してた…
今ブラックフライデーやってるから
また安くなると良いですね