前回の通院の日に
はじめて一時保育を利用してみました

支援センターの中にある
一時預かりしてくれる場所です

お昼寝布団なんかもいらないそうなので
最低限のオムツ類と着替え・飲み物・おやつで準備も楽チンでした

つわり真っ只中の時期、藁にもすがる思いで話を聞きに行った近所の保育園は
給食出してくれるけど持ち物が色々あって準備が面倒だったので結局預けなかったんですよね

大抵みんな午前のみ、とか言われたし…
1日預かってくれよ…と当時は思った。
15時〜17時半の預りで
息子はお昼寝いつも2時間以上のところ
1時間くらいで出発したので
まだ寝足りないかな?という状態。
早めに着いて、
申込書を書きながら
好きな遊びは?とか
アレルギーあるか?とか聞かれて
時間になったので保育士さんに抱っこしてもらってお別れ。
息子はあんまり人見知りしないので
(ちょっとおとなしくなったりはするけど)
別れる時も別に泣かなかったし
このまま大丈夫だろうな〜って感じでそのまま病院へ

この日は待ち時間もいつもより少なく
助産師さんとの面談も無く早く終わったので
車で息抜き。
ほんとこんなの一瞬ね。ぺろりよ。
寄り道するほどの時間は無かったので
車で済ませちゃいました。
17時半ちょっと前に迎えに行ったら
ギャン泣きのこどもの声。
普段こんなに息子を泣かせないから
はじめわからなかったのですが
途中から
「あれ、これもしかして息子…?」と気づく…。
そして保育士さんに抱かれながら
ギャン泣きの息子が登場

わたしが抱っこ代わっても、
泣き止んではまた泣くを繰り返す息子。
保育士さんが預かってる間の様子を教えてくれて
最初の1時間は普通だったけれど
その後は「ママがいない!」と気づいたのか
ずっとこんな感じで泣き続けていたそうな

おもちゃなんかで気が紛れれば泣き止むけど
また思い出したように泣いてたみたい。
おやつも拒否したそうで、食べてませんでした

なんか、息子は私が入院中も平気そうだったし
いつもは通院時、私の母や夫母に自宅でみてもらってるときも全然平気で
だからなんとなく、この子はどこに預けても、私がいなくても平気だと思っちゃってました。
はじめての場所・知らない保育士さん・ママがいない、は
やっぱりダメなんですね

あんなに顔を
涙とヨダレでぐちゃぐちゃにしてる息子を見たのがはじめてくらいで
私まで涙目になってしまいました

保育料お支払いして
(750円!お安い!)
車に乗って
お水あげておやつあげたら
にこにこ食べてくれました。
息子ほんとに頑張ったーありがとうね

また次回預けるんだ、頑張ろうね…

そこの支援センターは
最近週一くらいで行くのですが
今回の件で保育士さんも覚えてくれて
私が受付してるときに息子が
「抱っこ抱っこ!」ってなってると
「今日はママ一緒だから大丈夫だよ〜またママいなくなると思って不安なのかな?」
なんて話しかけられるようになっちゃいました

なるべく慣れて欲しいし
その支援センターにも頻繁に足を運ぼうと思います

ちょっと遠いんだけどね。
広いから息子は楽しそうです

いやーしかし1時間300円は安い

リフレッシュ目的もOKなので
息子が預かりになれてくれたら
たまには息抜きに預けたりもしたいですね

お弁当を作るのは面倒なので
午前だけーとか午後だけーの
短時間が楽そう

最近の私は
相変わらずSNSで気になるものを見つけては
試しています。
出産準備しろって話よね。
充電コードを片付けずに撮るガサツさ
ルタオとは全然違いました

チーズの酸味も無く、これはこれで美味しいケーキでした

400円くらいでしたが
大きさ的にお値段もちょうど良いくらいかと

もう買わないけど
美味しかったし試せて良かったと思いましたよ〜
気になる方は探してみてください
