ご訪問ありがとうございますCHOCOです赤薔薇

元手取り15万OL→今は専業主婦です流れ星

2021年5月に息子を出産しました赤ちゃん

2023年秋に第二子出産予定赤ちゃん

自己紹介▶ 

マイホームについて▶



私の治療のことなど
書いていこうと思いますキラキラ

私と同じく
抗リン脂質抗体陽性
(産科的)抗リン脂質抗体症候群
と診断された方の参考になれば!!




2021年
常位胎盤早期剥離により28週で息子を出産

2022年夏 
妊娠、心拍確認後に流産

→医師に検査を勧められ、検査の結果
抗リン脂質抗体陽性と判明。

息子の出産時の事例があることから、
産科的な抗リン脂質抗体症候群とのこと。

妊娠を希望しているため
それに合わせた治療を進めることに。     
まずはお薬を飲み始めましたが、
一周期目ですぐに妊娠し、
妊娠四週目からヘパリン自己注射も開始。


妊娠前

 
⚫柴苓湯
抗リン脂質抗体を低下させる効果が期待できる1日3回服用
(ステロイドにそのような効果があるけれど、ステロイドは副作用も強いためその代わりとして用いる)
→私は肝臓の数値に影響が出たため服用中止に

⚫バファリン(低用量アスピリン)
血栓予防のお薬
血がサラサラになって止まりにくくなる
高温期に1日1回服用
生理が来たら高温期までおやすみ
妊娠成立したらそのまま服用し続ける




妊娠後


⚫ヘパリン自己注射

胎嚢確認後に開始

いつまでかは医師の指示に

(私は出産まで)

1日2回、12時間毎


針とアルコール綿は病院から貰います



別容器に入れておき
病院に回収してもらう



⚫プレドニン(ステロイド)

免疫を下げるお薬

柴苓湯が中止になったためステロイド処方

副作用色々

1日2回朝晩服用


⚫バファリン(低用量アスピリン)

妊娠前から継続

1日1回朝服用





その他、医師の処方で

⚫胃薬(プレドニンは強い薬のため)

⚫肝臓の薬

⚫メトクロプラミド(つわりの吐き気止めの薬)


を飲んでいましたが

私は肝臓の数値が急激に悪くなってしまい

入院して色々検査しましたが

大きな問題は見つからず

恐らく服用している薬による影響。


そのため、

現在は肝臓の薬のみ服用しています。

1日3回服用。


妊婦さんがよく飲むようなサプリメントも

飲まないように言われています。



書いてみると大変そうですが

ただ朝晩自己注射して

食事の後に必要なお薬を飲むだけで

他は普通の妊婦さんとなんら変わらないかなぁと思います。


なんなら昼の肝臓の薬は

赤ちゃんの生存には関係無いから忘れがち。


自己注射は痛いし面倒だし

刺したところは内出血であざになったり

かゆくなったり腫れたり

見た目も悪くなります。


私は今のところ、血も止まりますし

肝臓以外で異常はありません。


薬による副作用も

特には感じていません。

普通に生活しています。


素人考えで、

免疫を下げる薬を飲んでいる以上

病気だったり食べ物だったり

ちゃんと気をつけないとなぁ、

とは意識しています。



はじめは

「どうして!?なんで私ばっかり!!」

って気持ちが強かったですが

アメブロで検索してみると

結構同じように不育症の治療をしている方がいらっしゃって。


そしたらそんな珍しくないのかなぁって、

勝手に悲劇ぶってるのが恥ずかしくなりました。


私と同じように、

急に自分が不育症だとわかり

不安な気持ちの方が

私のブログを見つけて安心してくれればいいなーなんて思ってます。

この人、治療してるけどのんきに妊婦生活してるな〜!的なニコニコ


あとは、無事に出産できた、という

1番安心出来る報告ができたらいいなと思いますキラキラ




あ!あと!

私はだいぶ手厚く治療をしているようなので

(担当医が言ってました)

「私はこの薬飲んでないな」

「ヘパリン注射してないけど大丈夫かな」

という方が不安になるかもしれませんが


担当医の方針によるものかと思うので

あまり不安にならずに

気になるようでしたら

担当医に聞いてみてくださいキラキラ




薬代は

保険適用で毎月約1万円かかってます流れ星

妊婦健診が1ヶ月間隔の頃は

間の2週間後にも受診して採血を受けたりしていました。

なので薬代と合わせると

毎月2万円いくかいかないか、くらいかかります。


最近はよーやく妊婦健診が2週間ごとになったので

少し医療費がおさえられるかなぁと期待しています。