






最近は
定員ありの子育てイベントに当たったので
久々にそういう場に行ってきました
キャンセルも出たみたいで
実際の参加は私達の他に2組でした
いろんなおもちゃで遊べて
スタッフの女性に構ってもらえて
息子はとーーーっても嬉しそうでした
誰よりもハイハイで部屋中動き回って
みんなにニコニコしていました
そんな姿を見て
「もっと、色んなところに連れてってあげたいな」
と思いました
コロナ爆発してから
支援センター久しく行ってなかったけど
また色々まわってみよっと
そう、そこで会った他の参加者のママさんに
育休いつまでですか?って話をされたので
私、今働いてないんですよ〜って答えたら
「えーいいですねじゃあ毎日楽しいですね
」
と言われまして。
私は産休育休取れてる方々が羨ましくて仕方ないし
なんなら妬み嫉みの感情も若干あるくらいなのですが
そうかぁ、もっと今の現状をプラスに捉えて
楽しんだ方がいいのかもなぁ、
なんて思いました。
だめね、僻みっぽくなってちゃ
自分の価値観大事だけど
視野を広げて考えるのも大事ですね
息子のおもちゃが電池切れ続出で
それでもギリ鳴るから放置してたんですけど
ついには断末魔の叫びみたいな音声になってしまい
息子も戸惑いの表情を見せたので
さすがに交換せねばならんと
ようやく行動しました…。
ちなみにこれら。
脳科学からうまれた0さいからのえほん
もらいもの。
退院してからずっと使ってて
何気に息子はいちばんのお気に入り!
こんにちは→はーい→おやすみ を
エンドレスで鳴らすので母は気が狂いそう!
JAZZ JAZZ せかいりょこう
もらいもの。
これもすごくお気に入り!
曲が終わるとすぐさまボタン押して次の曲を流す。
もう本の部分がボロボロ。
で、ドライバー使って電池部分開けてみたら
せかいりょこうの方は充電池だったから充電してまた使えたけど
0さいからのえほんは普通の電池で
ストックが何も無かったので
充電池買い足しました
新居引越しの時に
単3と単4の充電池を買っていたのですが
結構単4の需要があって(リモコンとかね)
意外と使う。足りない…。
こどものおもちゃで電池は結構使うので
充電池はたくさん買っておくと便利かなぁと思います
普通の電池のが安いですけどね
私は電池捨てるのがめんどくさいのと
繰り返し使えてエコだし、
トータルで考えれば安いのかな?と
ケチ根性で充電池使用してます
これも電池ない。
タッチペンが音声で「交換してね!」って言ってくるから賢い。
けど無視してたらほんと断末魔の叫びになった…
電池単3かな?単4かな?
そろそろチェックしなきゃ


