こんばんは

今日もこんな時間に更新です

土日のイライラ疲れを癒すために
今日は引きこもって息子とのんびりしてました

いつもは
「電気代の安い時間帯のうちに洗濯機回さなきゃ
」

と朝から動いてましたが
今日はぐーたらしてお昼近くに

私も息子もお昼近くまでパジャマでした

夫日勤の週だから
私の朝昼は適当にオートミールやらお菓子やら食べて済ませられたし
夜は宅配弁当だし
ご飯作らなかったからゆっくりできた〜

時間あったから引き出しの整理とかリビングの整頓とかできちゃいました

元気を取り戻せたので
明日からまた平常運転でがんばろ

今週は息子の病院もあるし

来週も病院あるよ

2月 電気代
さてさて

また電気代のお知らせが来ましたよ…

前回めちゃ高かったから
多少は気をつけた生活をしてました。
電気代安い時間帯とか気にするようになりました。
けどまだまだ寒いから電気代高いだろうな…とドキドキしてましたが
やっぱり高かった
29,902円でした〜



高すぎますよう…
そろそろ、もう少し下がって欲しいなぁ…
1万円代になって欲しいです…
これまでの水道代記録
水道代の請求も来ました

アパート時代は月6600円前後だったので
今はもまぁそのくらいかな、という気持ちでやっています

上下水道代ですし、
水道代高い地域だからこれはしょうがない

これまでは
2021年
3・4月分 6,214円
(途中から引っ越してきたからまるまる2ヶ月分ではない)
5・6月分 9,778円
7・8月分 10,406円
9・10月分 12,655円
11・12月分 12,655円
です

アパート時代と同じか、それよりちょっと安いかなって雰囲気。
ここは切り詰めても大して変わらないので
無駄遣いしませんがあまり気にせず使ってます。(夫に洗い物をなるべくさせないくらい)
(この前も、器に満タンに水を入れる→捨てる、を3回繰り返して、外側念入りに念入りに流してまた器に満タンに水を入れる→捨てる、ってすすぎ方してたよ〜
器揺すって流してくれ〜)

そして今回の請求額は
2022年
1・2月分 13,606円
でした

じわじわと上がってきてますね

息子のために、湯船にお湯をはることが増えたからでしょうか

最近ようやく積極的に食洗機を使うようになったので、節水効果が目に見えて現れればいいのになぁと思ってます

水道代も電気代も
𝗣𝗮𝘆𝗣𝗮𝘆でささっと支払いました

請求書払いでの𝗣𝗮𝘆𝗣𝗮𝘆ボーナス付与、無くなるそうですね

(違ったらごめんなさい)
電気代は夫の楽天カードからの引き落としにするつもりですが
水道代はクレカ引き落としができないので
どうやったら少しでもお得に支払えるのかなと模索中です

光熱費高すぎなので
多少は気をつけて生活していきます

次回はもっと下がってますように…