離乳食、はじめて1ヶ月経ちました

やる気が出なくて1回食のままです。
ようやくやる気が出てきたので
そろそろ2回食にしようかなと思ってます

ということで
離乳食初期の最初の1ヶ月、
あんまり頑張ってない私の記録です

育児ブログ書いてる方は
みんなやっぱり意識が高くて
離乳食もちゃんとしてるから
読んでると参考になる反面焦ってくるんですが
きっと私みたいに頑張れない人もいるはずなので

あと絶対私はそんなにちゃんとした離乳食で育てられてない。祖父母が噛み砕いたものとか与えられてた世代
虫歯菌…

だからきっとアレルギーとかタンパク質の量とか気をつけるとこだけ気をつけてれば適当でも育つ大丈夫理論。
どっか真似して楽していただいたり
「私はやる気なかったけど、こいつの適当離乳食よりはマシだわ、気が楽になった
」

とか思っていただければ嬉しいです

まず使ってるのがこちら

レンジでお粥作れるものにしましたが
毎日作るのめんどくさいから2回作ったのみです。
あとお粥作るとレンジの中びしょびしょになる。
作り置きするなら、裏ごし器はもっと大きい方が使いやすいと思いました。
買い換えずに私はこれで頑張ります
作り置きしてフリージングしてます。
何も考えずに25ml使ってます。
これはほんとに便利
次に離乳食の作り方

・10倍粥
炊飯器で作ってます

できたら裏ごししてフリージングしてます。
・お豆腐
これ便利


1パック50gのお豆腐。
私が参考にしてる離乳食本だと
お豆腐は1回の量が20gです。
お豆腐小さければ小さいほどロスが少なくて良いですね
ロスは私がぱくっと食べてます。

お豆腐は冷凍良くないらしいので作り置きせずに、
毎回食べる前に湯通し?煮る?して、すり潰してます。
・にんじん玉ねぎ大根
最初はよく煮てましたが、最近はレンジ長めにチンにしました。楽

すり潰してフリージングしてます。
かぼちゃもやったけど、味見したら美味しくなかった。多分安いかぼちゃだったから

今後は
コープの裏ごしかぼちゃ
を使います

あと裏ごし枝豆
裏ごしさつまいも
も買った

届き次第使います

・じゃがいも
食べたら美味しかったし
息子も美味しそうに食べてました

・ほうれん草
コープからいただいたこちらを使ってます

以前読んだブログで、
葉物野菜はすり潰した労力の割に成果が少ないから市販のもので十分、
というのを読んだので
素直に従うことにしました

自分にとって楽な意見には従いたい。
あとはフリーズドライなどの離乳食グッズも使ってます〜

・裏ごしおさかな
・ベビーそうめん
・パンがゆ

2000円くらいで買えたのでお得でした

しろくまの柄にひかれたけれど
西松屋でこのお得なセットがライオン柄しか無かった。
息子にはこのライオン柄のが似合うので
結果オーライですね

はじめてストロー普通に嫌がるし
毎回用意しても毎回飲めなくて
結局器に移し替えてスプーンで飲ませてて。
もうずっとできないかなー
まぁ大人になってストロー吸えない人に出会ったことないし
今出来なくてもなんとかなるよね、と思ってたら
急に息子吸ってたからびっくり

吸ってる時、中のストローにちゃんと麦茶通ってるか、横から見て確認したくて
右横から見ようとしたら息子こっち向いてストロー見えなくて
左横から見ようとしたら息子こっち向いてストロー見えなくて
右左を3回繰り返してようやく
「息子が私の顔を見るから、私はストロー見えないんだ
」と気付いて

笑った

興味無い人には興味無い話を
長々と失礼しました
