ご訪問ありがとうございますCHOCOです赤薔薇

元手取り15万OL→今は専業主婦です流れ星

2021年5月に息子を出産しました赤ちゃん

自己紹介▶ 

マイホームについて▶


10月にシナジス注射3回目行ってきました〜!

この時はまだ抱っこ紐苦手だったので
相変わらず西松屋のふんわりマットで行きましたニコ
受付後、身長・体重を測ります。
息子すくすく成長してましたニコニコ

その後先生の診察&シナジス注射。
診察ではオムツ姿になって体見てくれたり首座りの状態見てくれたりします。
息子の主治医は私が出産した場にもいてくれた先生です。
息子を見てくれてるとき
「あら〜大きくなったね!
「あらっあなた笑うようになったの〜!
と声をかけてましたニコニコ
うつ伏せにしたり色々体勢変えてたら
息子吐きやすいのでケポッと吐いてしまいましたアセアセ
この吐きやすさも成長とともに落ち着いて欲しいですアセアセ

自力ではうんちが出ず、毎日浣腸をして出してることを相談しまして、
「毎日出る子もいれば2日に1回、3日に1回の子もいるから、毎日せずに様子を見てみても良いかも!
とのことで、そうしてみることにしましたニコ
一応浣腸はまだ処方してもらいました星
(入院中から元々お腹が張りやすい子で、けど私が綿棒浣腸が苦手だったので、病院から浣腸を処方されてました。なので毎日やっていたのですが、退院してすぐの頃、夜中に大泣きしたりたくさん吐いたりすることを看護師さんに相談したら、お腹が苦しいのかもしれないから、必要に応じて1日2回浣腸したりして様子をみて下さいと言われていましたアセアセ

今は綿棒浣腸にも慣れてなんとか出せています!
必要に応じてたまーに浣腸使ってます。


シナジスは相変わらず大泣きですが
その後私が先生から説明を聞いてる間
看護師さんにあやしてもらえるので
それで息子は落ち着きます。

今回は血液検査無しですが貧血のお薬インクレミンは継続。
体重が増えたので1ml多く服用になりました!

病院横の調剤薬局30分くらい待たされるから毎回しんどいですが、なんとか終わりましたアセアセ
こどものお薬無料はありがたいです。
よくがんばったー息子キラキラ


牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

日々夫への不満が溜まる一方なので
キラキラ子育てブロガーさんが
旦那さんの愚痴を書いてると
なんだかほっとしますねアセアセ
私だけじゃないんだなってアセアセ

昨日の記事も、
抱っこ紐話から超長文の夫愚痴を書いたのですが
深夜のテンションでひどい内容だったので消しました。

みなさん気を取り直して
「まぁいつも赤ちゃん可愛がってくれてるし!」
「お仕事大変だし!」
的に旦那さんをフォローしてますが

私はそんなふうに到底思えない。

実質私が赤ちゃん見なきゃだから働いてないだけで、夫が育休1年取るんなら全然私働くし。

共働きの時も家事負担が圧倒的に私だったんだから、仕事してることが家事しない理由にはならない。


書いてないけど、子育てでも以前大モメしました。
(9月頃の話です。)

何度言っても抱き方・ミルクの上げ方が変で
改善しようとしない。
指摘すると
「前にCHOCOちゃんがこうやるんだって言ってたよ!それが染み付いてるからなかなか変えられないんだ!」(絶対言ってない)
とか言い出してたまげました。
抱っこの時、お尻持ち上げてから頭持ったりとか。
横抱っこも自分の体に息子をつけてなくて、腕でかかげてるような感じ。
ミルクも哺乳瓶をなぜか傾けず地面と水平。

私が言っても聞かないから、市の助産師訪問の時に指導してもらったのに
後で夫は
「自分のやり方間違ってなかったって自信がついた!お願い
とか言ってて、は?全然助産師さんのやり方と違ったじゃん!何見てたの!?とびっくり。

ある程度は目をつぶり、
安全性に問題があるのだけ指摘するようにはしてましたが
何度言っても変えられない。(バカなの?)
夫が息子を扱ってる時の私の目がだんだん厳しくなって、夫がイライラしだして。
ついに夫切れた。
んでついでに私への不満をばーーーって言い出した。


私、そのときもう夫に対して諦めました。
もう私は一切口を出さないから、
自分の経験から学んだことや
看護師さんから教わったことなど一切伝えないから
夫は自分で本を読んでネットで調べて
自分で最良と思うやり方で息子を育ててください、と伝えました。

そしたらあとで
「言いすぎたごめん…さっき、何が変だった?言いかけてたのに遮っちゃったかから教えて!」
とか今更言ってきたので
「あ、もういいです。ほんとに。
夫は自分で全部調べて、自分が正しいと思うやり方で息子を育ててください。」
と答えて終わりました。


最近になって、夫の抱っこを嫌がったり
ミルク飲んでる時にギャン泣きしたり
お風呂を今更夫が入れてみてすごくてまどったりして
ようやく夫は悩み始めましたが
私は一切教えません。

夫がいれる初お風呂は、不安だから入れる時見ててと言われて
(てか沐浴時は一緒に入れてたのに。)
間違った後に
(例えばミルク溢れた口を拭いたガーゼを、面を変えずにそのまま目拭いたりしてたので)
「面を変えた方がいいと思うよ」
と伝えたら、あとで
「息子に悪いことしちゃった…目大丈夫?息子ゴメンね…」
とか言ってて、
てかお風呂前に本読んで予習すれば?と言ったらしぶしぶ読んでたのにこいつ何読んでたんだろと思ったし
そういえば市のパパママサークルでもそんなこと教わっててパフォーマンスでメモまで取ってたのにほんと意味無いし
息子に悪いことした、って悲しい気持ちにならないように、私が失敗して学んだことを含めて伝えていたのに
私に対して不満を持つだけで、きちんと聞かず改善しないからこうなるんだよムカムカって思いました。

あーー取り止めがないからやめよ〜

生活費で私のモノ買って気を紛らわすぞ爆笑