息子が退院したら
きっときっと私の生活は一変して
育児一色の毎日になるだろうなーと思ってました

夫は週6日大抵仕事だし
育児やるやる言ってても
やっぱり男性には限界があるだろうなーと
思っていたので。
私が絶対育児&家事の大半をすることになるだろう
それなら夫は育児に協力が足りなくても
外で稼いできてくれるんだから
そのお金を使って家事を楽できるところは楽しよう!
家事する時間あったら息子と一緒に居てあげたい!
ということで
息子退院後の生活を
事前に計画していました。
で、実際育児が始まった今、そうしといて本当に良かったので
実家に帰らず育児される方に是非オススメしたいことをまとめました

まず!何よりおすすめしたいのがこちら!
夕食宅配サービス
我が家は息子退院から今現在まで
夕ご飯にお弁当をとっています

これが大正解でした

昔、職場の後輩の夫婦共働きの男の子が
我が家は夕飯ワタミの宅食です〜って言ってたの覚えてて。
じゃあ我が家もワタミの宅食にしようかなと思いましたが
ちょうど近くにお弁当宅配サービス業者があったので、8月に1度お試ししました。
結果、美味しいししばらくお願いすることに。
冷凍では無いのですぐ食べられるし、やっぱり冷凍より美味しい。
保冷剤入れたボックスに入れて玄関先に置いていってくれるので授乳中などで出れなくてもOK

毎回メインがあって、他に細々した副菜など合わせて10種類くらい色々食べられるし、私が作らないようなおかずばかりで新鮮。
洗い物はお弁当箱を洗うだけ

自炊すると、料理する時間だけでなく
献立を考える時間
買い物に行く時間
洗い物をする時間
使った食器やお鍋を片付ける時間
も取られるので、産後の生活に時短できてとっっってもありがたい。
1食が630円なので夫婦2人で1260円と
節約的には割高ですが
コンビニやスーパーで二人分買おうとすると
あれもこれも買っちゃって結局それ以上かかるし
毎日買いに行く手間や時短効果を考えると
コスパいいです。
あと栄養バランス的にもとても良いです。
夫は自分が買い物に行く負担が減ったし
栄養バランスが良いので気に入っています。
夫婦2人で毎日お弁当を楽しみにしています

日曜祝日は無いので
そこはお弁当に出てこなそうなお刺身とか買ってきて食べて。
おかげで毎日飽きずに美味しく続けられています。
里帰りしない方も、
里帰りして自宅に戻ったあとの生活の仕方を考えている方も、
ぜひぜひ宅食サービス検討してみてください

夫の朝ごはんは用意しない。
私は夜中にミルクやオムツ替えで起きてるので
さらに夫に合わせてご飯まで出してられないので
(今までは夫が起きたらすぐ食べられるように、夫の起床時間より早く起きて、朝ごはんを全て食卓に並べてました)
朝ごはんは勝手に用意して勝手に食べてねって伝えました

夫は気を遣って、お皿も洗っていくようになりましたよ
で、多分洗うのが面倒になったのか最近はパン買ってきてます。

私だけ家でいいもの食べてたら夫も不満持つでしょうが
私は私で大抵朝昼兼用で
納豆ご飯とか家にあるインスタント系で適当に済ませてるので不満は持たれてないです

乾燥機かけれるものはかける!
今は息子のお洗濯と大人のお洗濯は分けて洗ってます。
息子のお洗濯は私がするので、
「大人のお洗濯は夫が担当してね」
と約束したのですが。
まーー最初の2回だけでした
しかも結局私も干すの手伝ってた。

なのでもう諦めたし、特に言わないです

ただ私が平日昼間にやると、洗濯機回した時は息子が寝てても、
洗濯機が終わる頃には泣いてる息子をあやしてたりミルクをあげたりしてて
すぐに干せない状態なので…
息子の洗濯物はなんとしてでもすぐ外に干したいから、泣いてても急いで干してますが
大人の洗濯物はそこまで私頑張れないよ〜
ということで、大人の洗濯物は洗った後、
どうしても乾燥機にかけられないものだけ干してあとは乾燥しちゃってます

服は畳まない
私の下着やパジャマ・服は畳まず、置き場所に適当に入れてるだけなんですが
夫は服が大好きなので、適当に畳むの嫌なのです。
(この前息子がTシャツつかんだときに
「息子やめてよ〜これは限定コラボの結構いいレアTシャツなんだよ〜」とか言っててイライラしました。そんなら今着るな)
下着類はササッと畳んでしまえるけれど
私、Tシャツ畳むの嫌いなんですよね…
今までこだわりの畳み方を合わせてたけれど
そんな時間あるなら今は部屋掃除したいし。
ってことで、ハンガーにかけたままにしといて
帰宅した夫に
「服乾いてるよ〜
(自分で畳め)」

って言ってます

こんな感じです

どうしても家事したいけどグズグズの時
おしゃぶり使っちゃってます。
病院でオススメされたフィリップスのおしゃぶり。
息子の一応新生児期が終わったので
(早産児なので、出産予定日から数えて修正〇〇日で成長を考えます)
ぼちぼち家事量増やしていきたいですが
新生児期より寝なくなったので
相変わらず家事する時間が無いです

もーちょい家事はさぼります
