詳細はまだわかりませんが
入院費用が少しわかったので載せておきます
私は出産予定のA病院で妊婦検診に通ってましたが
28週の妊婦検診で胎盤剝離が疑われ
NICUのあるB病院に搬送→出産・入院になりました
で、手続き上?
A病院で入院後、B病院に転院という形になるそうで
A病院からも請求書が届きました
その金額は…
A病院
14,960円
でした
もう払いました
で、先日B病院からもお便りが届きまして。
普通分娩だと50万〜65万円ほど、と産科に張り紙がしてあったので
帝王切開だと高額だけど保険適用だというし
どのくらいなんだろ〜?とドキドキしてました。
出産育児一時金の直接支払制度を利用してます
あと、限度額適用認定証も出しました
お便りを開けてみると
『出産育児一時金の42万円におさまりましたので病院への支払は発生しません』
とのこと
明細等は来月に送られてくるそうです
息子の命を救ってくれて
入院中、私にあんなに手厚い介護をしていただいたのに42万円でおさまったなんて
ほんとーーーーにありがたい。
健康保険さまさまです。
来月明細が届いたらまた記事にしてみますね
あとは
父親が加入してる私の医療保険の保険金も出るみたいなので
明細が届き次第請求します
入院日額5000円と、
重大な手術→20万円
重大ではない手術→5万円
らしいのですが、私はどっちだろ??
医療保険に入ってない方で、
これから妊娠予定の方や
妊娠初期でコープ共済等まだ入れる週数の方
医療保険入っといたほうがいいなと思います
私のように、急に帝王切開になることもありえるので…
私は妊娠初期、コープ共済入ろうか迷ってましたが
「まぁ私はどうせ普通分娩だろうな〜」
なんて考えで加入しませんでした。
だれしもそうだと思いますが、
自分は普通に産めると信じて疑わなかったんです。
出産は何が起きるかわからないので
迷ってるなら加入をオススメします
何も起きなかったら解約してください
美味しいー
贅沢しました、ぺろっと食べたけど約300kcalありますわ〜
母乳が相変わらずあまり出なくて、
NICUにいる助産師さんが今度相談の時間を設けてくれるらしいのでお願いします。
あの激痛マッサージが怖すぎるけど
息子のためだ…