みなさまこんにちは! (・∀・)

御覧いただいてありがとう♪

 

昨日は家族そろってのおやすみで

家族バラバラに、それぞれみんな

マイペースに過ごしましたー

 

私はひとりで半身浴!

 

そうだった、まだ独身だったひとり暮らしの頃

おやすみの日の日中に、好きなマンガを持ち込んで

お風呂に入ったり上がったりをしながらマイペースに

時間を使っていたなー!

 

 

自分だけの時間の使い方、なんてひさしぶり。

またこんな時間が持てるようになってきたのだー!

 

夕方近くになって、待ち合わせてもいなかったのに

家族それぞれがなんとなく集結。すると空良が

「17時15分に屋上に行く」なんて言う。

 

小さい時から宇宙少年だった空良。

「このあと部分日食がある」って、

私はその時はじめて知った。

 

空良の日食グラスを片手に

 

image

 

みんなでGO!

 

17時ちょっと前。あ、

 

image

 

始まった!

 

image

 

わかるかなー? 左下!

 

日食グラス越しに写真を撮る空良。

そのすぐ後ろから、

 

image

 

手を出したいおじさんがソワソワ。

 

image

 

ジリジリ。

 

あ、ねえ

 

image

 

ここ、もっとこーじゃない?

なんて言っているそばで

 

image

 

退屈しちゃっているコ。

 

空良撮影の「部分日食」

こんな風に撮れてました!

 

image

 

なんとなくわかる?

 

image

 

欠けてるー!

 

 

そしてこれは

空良が送ってくれた、

石垣島での欠けてるお日さま。

 

image

 

まるでお月さま!

 

フシギだねー! 面白いねっ

 

前にもこんなことあったよね?

 

それも、おんなじここの屋上で。

「たしか、おにぎり食べながら見たんだよ」

 

あれはいつのことだっただろうーと、思っていたら

手にしていた日食グラスに

 

image

 

日付けがあった。

「2012年5月21日」

 

その日のブログを

さかのぼってみたら

 

ありました!

 

https://ameblo.jp/okuyama-yoshie/entry-11256447529.html

 

 

 

食べていました、

屋上でおにぎり!

 

そうか、8年前は朝だったんだ。

 

 

昨日とおんなじ屋上で、

今と変わらずの天然で

 

image

 

パンジーはおもしろいことになっていて

 

空を見上げる、8年前の空良は

 

image

 

まだこんなにちいちゃくて!

 

今はもう、こんなにも

 

image

 

背が抜かれてる。

 

 

次に全国で日食が見られるのは

あと10年後だって!

 

空良は28歳、

美良生は18歳かー!

 

ふたりともどんな青年になっているだろう?

また4人そろって見れることなんてあるかな?

もしかしたら昨日で最後だったかもしれない。

 

ああそう思うと毎日って本当に貴重だ!

 

10年後の日食もまた

こんな風に「前はどうだったかな」振り返って

 

なんにもキョーミがなかった美良生のこの姿を

 

image

 

みんなで笑って見れたらいいな!

 

 

ブログをやっていてよかった! 笑

 

 

 

★インスタはコチラ!

 

https://instagram.com/okuyama_yoshie?igshid=a2jiv0e5h0tx

 

 

 

 

★LINEスタンプ第3弾ができました!

 

タイトルは「日常が恋しい!」

 

 

私の心の叫びです♪

 

https://line.me/S/sticker/11927724

 

 

 

 

★kodomoeさんのweb連載

 

「奥山佳恵のラーメン天国」

 

今年の1月に東京・築地で食べた至福の一杯です♪

 

https://kodomoe.net/serial/okuyama_ramen/33362/

 

 

 

 

image

 

北海道に旅行している気分でラーメンを♪

 

 

★リレー連載「東京新聞 東京すくすく子育て日記」

 

https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/diary/32718/

 

 

 

 

★ハッピートイズプロジェクト「パッチワーク製作体験記」が完成です♪去年のですが!

 どんなふうに作っていったか、よかったら御覧ください。

 今年の「クマちゃん」も参加します! 一緒に作ろう!

 

 

http://www.happytoysproject.com/sp/blog/2020/06/post-139.html

 

 

 

★マスクの「型紙」と「作り方説明書」を作りました!

 

在住している藤沢市のFacebook

「キュンとするまち。藤沢」から

 

https://m.facebook.com/fujisawa.citypromo/

 

型紙&作り方が無料ダウンロードできます!

 

image

 

https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kankou/documents/mask.pdf

↑型紙と作り方のPDFです!

 

シロウトが作ったものなので型紙にズレがありますが

そんなとこも含めて楽しみながら

作ってもらえたら♪

 

最後まで

お読みいただいてありがとう!